駐車場選びで後悔した人、意外と多いんです…!
マイホームを購入した方のなかには、
「家には満足してるけど…駐車場だけが残念で…」と、
駐車スペースに関する不満や後悔を口にする人が少なくありません。
実は、住宅購入の満足度に大きく関わるのが“駐車場”なんです。
この記事では、実際によくある後悔のパターンと、
購入前にチェックしておくべきポイントを分かりやすくご紹介します!
😥 よくある「駐車場の後悔」パターン
① 車が入らない!大きさの確認不足
「“駐車場あり”と書いてあったから安心してたのに、
実際に行ったらミニバンがギリギリ…」
車の幅や長さはもちろん、
扉を開けるスペースや出入りのしやすさ
までしっかり確認する必要があります。
② 前面道路が狭くて出入りが大変
「朝は通学の車と重なって、毎日ヒヤヒヤ…」
前面道路が狭かったり、交通量が多い場所だと、
車の出し入れがストレスになります。敷地だけでなく、
周辺の道路環境も重要なチェックポイントです。
③ 2台目が置けない!将来の変化に対応できない
「子どもが大きくなって車を持つようになったら、もう置き場がない…」
将来的に車が増える可能性がある場合は、
2台目・3台目の置き方まで想定しておくと安心です。
④ マンションの駐車場は抽選制だった
「買ってから知ったけど、マンションの駐車場って
全員分あるわけじゃないんですね…」
分譲マンションでは全戸分の駐車場がないケースも。
抽選や月額使用料が必要になることもあります。
✅ 購入前にチェックしておきたい!駐車場のポイント
-
サイズ(幅・奥行き・高さ)と動線の確認
-
前面道路の広さ・交通量
-
車の出し入れのしやすさ(切り返しの有無など)
-
2台目以降の駐車計画が立てられるか
-
マンションなら:空き状況/使用料/抽選の有無などの規約確認
👀 不動産のプロからのひとこと
物件情報に「駐車場付き」と書かれていても、
実際に使いやすいかどうかは別問題です。
内見時には、ぜひ「自分の車で停められそうか?」
を具体的にイメージしてみてください。
「車の大きさを測っておいて、現地で実際に確認する」
のがおすすめです!
📝 まとめ
駐車場選びは、つい家本体よりも後回しにされがちですが、
日々の生活の快適さに直結する大事な要素です。
購入後に「車が入らない…」「ストレスが多い…」
と後悔しないために、しっかりチェックしておきましょう。
マイホーム選びは「家」と「車」、
両方が気持ちよく使えることが理想ですよ😊
お困り事がございましたら
なんでも遠慮なくお申し付けください(*^^*)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ひ☆★☆★☆★
関連記事
-
🏠 引渡し前の“現状有姿”って本当にそのまま渡されるの
不動産を購入するとき、契約書や重要事項説明書でよく目にする言葉があります。 それが 「現状有姿(げんじょうゆうし)」 です。 一見「何も手を加えず、そのままの状態で渡します」という意味に思えますが、 本当にそのまま渡され…
-
【福山市】中古住宅は希少!良い物件がすぐ売れる理由とは?
中古住宅は「早い者勝ち」の時代に 福山市でも近年、中古住宅の需要は急上昇しています。 その背景には… 新築住宅の価格高騰 建築資材・人件費の上昇 立地の良い土地が少ない といった要因があります。 そのため、状態の良い中古…
-
土地境界はどのように確認するのか?境界標の種類は?
土地境界を確認するには、主に法務局で地積測量図などの図面を取得し、現地で境界標を探す方法、または専門家(測量士や土地家屋調査士)に依頼する方法があります。 土地境界の確認方法 法務局で地積測量図や登記事項証明書を取得し、…