AI査定と実査定の違いをわかりやすく解説!

◆ なぜ査定額にバラつきが出るの?

  • 複数の不動産会社に査定を依頼すると、金額がバラバラになることも。

  • 「一番高い金額を出した会社がいい」とは限りません。

  • 査定額はあくまで「売れそうな価格の目安」です。

◆ 中古住宅の査定方法とは?

◎ 主に「取引事例比較法」

  • 近隣で過去に売れた似た物件をもとに金額を算出。

  • 間取り、築年数、面積、立地などが基準になります。

◎ 査定に影響するポイント

  • 立地(駅距離、周辺環境)

  • 建物の状態(劣化やリフォーム)

  • 戸建てなら土地の形や道路との関係

  • マンションなら管理状況や階数・方角

◆ AI査定とは?ざっくり相場を知るのに便利

✔ メリット

  • 数分で結果が出る

  • 大量のデータから自動で計算

  • 相場を知るのに役立つ

✘ デメリット

  • 室内の状態やリフォーム歴を考慮しない

  • 越境、再建築不可などの法的問題がわからない

  • 特に戸建ては個別性が高く精度が落ちやすい

◆ 実査定(訪問査定)とは?

  • 実際に現地を見て、建物や周辺環境も確認。

  • 日当たり、劣化、越境、管理状態などもチェック。

  • より「現実的な売れる価格」に近づけた査定ができる。

◆ なぜ査定額に差が出るのか?

  • 会社ごとの調査の丁寧さや経験による。

  • 高めの金額で媒介契約を取りたい会社もある。

  • AIのみの査定は実際の価格とかけ離れることも。

◆ 売主が気をつけたい3つのこと

  1. 査定額=売れる価格ではない

  2. AI査定は参考程度に、本気で売るなら実査定

  3. 査定額の根拠をきちんと確認する

中古住宅は“人の目”がカギ!

  • 中古は一軒ごとに状態が違うため、AIだけでは判断しきれません。

  • 最初はAIで相場をチェック → 実査定で価格戦略を立てるのがベスト。

  • 高い査定額より、「売れる根拠があるか」を見極めましょう。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ひ☆★☆★☆★

 

関連記事

  • 不動産売買における決済とは?何をするのか?

    • 不動産売買における「決済」とは 不動産売買における「決済」とは、売買契約で取り決めた内容に基づき、取引を完了させる最終段階の手続きです。具体的には「残代金の支払い」と「物件の引渡し」を同時に行い、これによって不動産の所有…

  • 相場より安い理由「任意売却」とは?

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   相場より安い物件を見つけたけれど。。   売却理由を確認すると 「任意売却」の場合がございます。…

  • 購入前に確認すべき『測量図』と『境界確定』の重要性

    • 『測量図』と『境界確定』の重要性 土地付きの物件を買う際は、境界の確認が不可欠です。 安心して不動産を購入するために「 測量図」と「境界確定」の重要性について解説します。 1. 測量図とは?種類と信頼性 まず、土地の境界…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top