プロパンガスと都市ガスの違い
こんにちは!
今回は、プロパンガスと都市ガスの違いについて・・・
家を選ぶ際に結構皆さんが気にされるのが、プロパンガスか都市ガス
都市ガスは安いイメージがありますが、実際どんな違いがあるのでしょうか???
【プロパンガス メリット】
・都市ガスに比べて熱量が高い
・設置する際の初期費用が安い
・料金が交渉できる
・災害時の復旧が早い(東日本大震災の被災3県において、全面復旧までの日数はプロパンガスの方が圧倒的に短かった)
【プロパンガス デメリット】
・料金が高い
・料金変動がある
【都市ガス メリット】
・料金が安い
・安全性が高い
【都市ガス デメリット】
・熱量が低い
・災害時の復旧が遅い
・設置する際の初期費用が高い。
プロパンガスは都市ガスより、約1.6培高くなり
また自由料金制なので料金設定が高くなる事もあります。
料金重視の方は都市ガスの物件を選んだ方が良いでしょう!
逆に火力重視の方は、プロパンガスは都市ガスに比べ約2.2倍も高い熱量を持っており、
1㎥あたりの熱量は24,000kcalです。
熱量とは、同じ体積で出せる熱の量なので、単純に火力も2倍というわけではなく
火力そのものはガス機器によって異なりますが、
3口コンロでも同時に強い火力で調理ができるため、プロパンガスをオススメします!
関連記事
-
土地の「分筆」と「合筆」の違い
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。 暮らしや…
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…