プロパンガスと都市ガスの違い
こんにちは!
今回は、プロパンガスと都市ガスの違いについて・・・
家を選ぶ際に結構皆さんが気にされるのが、プロパンガスか都市ガス
都市ガスは安いイメージがありますが、実際どんな違いがあるのでしょうか???
【プロパンガス メリット】
・都市ガスに比べて熱量が高い
・設置する際の初期費用が安い
・料金が交渉できる
・災害時の復旧が早い(東日本大震災の被災3県において、全面復旧までの日数はプロパンガスの方が圧倒的に短かった)
【プロパンガス デメリット】
・料金が高い
・料金変動がある
【都市ガス メリット】
・料金が安い
・安全性が高い
【都市ガス デメリット】
・熱量が低い
・災害時の復旧が遅い
・設置する際の初期費用が高い。
プロパンガスは都市ガスより、約1.6培高くなり
また自由料金制なので料金設定が高くなる事もあります。
料金重視の方は都市ガスの物件を選んだ方が良いでしょう!
逆に火力重視の方は、プロパンガスは都市ガスに比べ約2.2倍も高い熱量を持っており、
1㎥あたりの熱量は24,000kcalです。
熱量とは、同じ体積で出せる熱の量なので、単純に火力も2倍というわけではなく
火力そのものはガス機器によって異なりますが、
3口コンロでも同時に強い火力で調理ができるため、プロパンガスをオススメします!
関連記事
-
中古住宅と新築住宅、どっちも見た人が得をする理由|迷ったら平行検討がおす
家を買うとき、「中古住宅にしようか、新築住宅にしようか…」と迷う方は多いですよね。 価格や設備、立地、将来のメンテナンス…考えることがたくさんあって、なかなか決められません。 そんなときにおすすめなのが 中古住宅と新築住…
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…








