この時期、毎年 頭を悩ませる年末調整、、(*´Д`)

書類の記入が複雑で

年に一回の事もあり なかなか覚えられないですよね(´;ω;`)

正しく正確な税金を納めるために

その年に 実際に支払っている所得税と

本来払うべき所得税の額をきちんと精算する大切な作業です。

今回より配偶者控除・配偶者特別控除が改正されて

控除の範囲や控除が変わっていますので

用紙の記入に少し⼾惑うかもしれませんが

年収を確認して 手順どおりに記⼊をすすめれば

それほど難しいところはないかなと思います。

正しく作成して、しっかりと控除を受けましょう(^^)/

 

また、その年に納めた所得税のうち

住宅ローンの年末残高などに基づいて計算した一定額が減税(控除)され

税金が戻ってくる

【住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)】も 

ございますので こちらもお忘れなく!!

 

https://shokonoaruie.com/nencho-special/

<引用:年末調整 | 書庫のある家@税金と節約講座

【年末調整】平成30年(2018年)分年末調整書類の書き方と申請方法>

 

 

***********************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************************************

関連記事

  • ☆御連絡お待ちしております☆

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…

  • 用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!

    •   ▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top