『エアコン』VS『ファンヒーター』
こんにちは!
最近は、朝も夜も寒いですね・・・
これから冬になり、『エアコン』や『ファンヒーター』が
欠かせなくなります(;´・ω・)
我が家では、年中『エアコン』を使っていますが、
皆様はどうでしょうか?
【ファンヒーター】と【エアコン】どっちが安いの??
冬の正しい電気代節約方法!
灯油消費量は、最大0.360L/hなので平均はこの値の半分ぐらいの消費量と考えられます。
1日の灯油使用量は1.44Lになり、1か月では43.2Lの使用量になるので
灯油平均価格105円で計算した場合、1ヶ月4536円になります!
電気代は最大(点火時):390W/燃焼時:129W(大火力時)、62W(小火力時)
天下時のと最大火力時は点火後、数分なので100Wで計算
1ヶ月で480円程
ファンヒーター、一か月の使用料は5016円
続いて『エアコン』
1010W×8H=8080wh
8080wh=8.08kwh
(一日の使用電力)8.08×(電気代)20=161.6円
(一日の電気代)161.6円×30日=4848円(1か月の電気代)
エアコン、一か月の使用料は4848円
結果:168円と少しだけ、エアコンの勝ちとなりました!
ただ、エアコンの新しいのと古いのでは、また電気代はかわって
きますので、一概にはエアコンが安いとは言えないかもしれません(;´・ω・)
***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの
ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************************************
関連記事
-
中古住宅と新築住宅、どっちも見た人が得をする理由|迷ったら平行検討がおす
家を買うとき、「中古住宅にしようか、新築住宅にしようか…」と迷う方は多いですよね。 価格や設備、立地、将来のメンテナンス…考えることがたくさんあって、なかなか決められません。 そんなときにおすすめなのが 中古住宅と新築住…
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…








