今回はここ、福山市の緑の基本計画についてのお話しです。

福山市では、緑のまちづくりを総合的かつ計画的に実地するために、
「福山市緑の基本計画(みどりの計画)」という条例が規定されています。

詳しくはこちら↓
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/koen/2053.html

事業所の緑化促進や、公共施設、学校に樹木の配布、生垣の補助金など、
あるようです。

そこで、福山市に自己用の住宅を新築された方に朗報です!!


なんと住宅購入日から5年以内に申請すれば、高木1本、低木5本のいずかれ
新築記念樹として配布されるそうです!
※ハナミズキやモクレン、シマトリネコ、ツツジなど時期にもよります。

しかし残念ながら、樹木配布は新築時のみ。。。

が、既存住宅をご購入の方や、
すでに居住されて何年か経過されている方にも朗報です!!
「福山市ばらのまち条例」という、市民と行政が一体となって
ばらのまちづくりを進め、平和の尊さや心の豊かさが実感できる
活力ある福山の実現をめざした、なんともステキな条例があるそうです♪

福山のばらのまちづくり

年2回、ばらづくりの輪を広げる熱意ある市民、団体等に
無料でばら苗を配布しているようです。
(毎年6月・11月実地、事前申込み必要)

こうした制度を利用され、新築でも既存住宅でも、
お庭に緑や花のあふれる新生活をはじめられてはいかがでしょうか☆


気になる不動産が見つかりましたら、
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい、お待ちしています!!

***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************************************

関連記事

  • 新耐震と旧耐震の違い

    • 中古住宅を購入する際、建物が新耐震基準に適合しているかどうかは非常に重要なポイントです。 特に初めて住宅購入を検討する方にとって、耐震基準の違いは安全性や住宅ローン、保険の条件にも影響します。 今回は「新耐震」と「旧耐震…

  • 間取りの記号と読み取り方と現地でチェックする事とは?

    • 間取り図で使われる主な記号は、間取(部屋タイプ)や設備などをアルファベットや略語で分かりやすく表示したものです。以下は代表的な記号とその意味です。​ 部屋・設備の主な記号一覧 記号 意味 L リビング(居間) D ダイニ…

  • 年末まであと1ヶ月!購入・ご売却をお考えの方へ☆

    •   本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   今日から 3連休 がスタートしましたね!! お仕事の方は本当にお疲れ様です、 朝晩冷え込む季節ですの…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top