間取りの記号と読み取り方と現地でチェックする事とは?

間取り図で使われる主な記号は、間取(部屋タイプ)や設備などをアルファベットや略語で分かりやすく表示したものです。以下は代表的な記号とその意味です。​

部屋・設備の主な記号一覧

記号 意味
L リビング(居間)
D ダイニング(食事室)
K キッチン(台所)
R ルーム、一室・ワンルーム
S サービスルーム・納戸
UB ユニットバス(浴室)
WC トイレ
CL クローゼット
WIC ウォークインクローゼット
SIC シューズインクローゼット
SB シューズボックス
MB メーターボックス
PS パイプスペース(配管用)
BR ベッドルーム
PR/DR 洗面室・脱衣室
W 洗濯機置き場
R(冷) 冷蔵庫置き場
ENT 玄関
VOID 吹き抜け
DEN 書斎・趣味部屋
RF ロフト
DS ダクトスペース
 
 

間取表記(例)

  • 1R :ワンルーム(居間とキッチンの仕切りなし)

  • 1K :キッチン+居室

  • 1DK:ダイニングキッチン+居室

  • 1LDK:リビングダイニングキッチン+居室

  • 2LDK:リビングダイニングキッチン+2部屋(寝室等)

その他

  • 「畳数」や「J」:1Jは「1畳」=約1.65㎡

  • 扉や窓:図形記号で表示され、たとえば半円は開き戸の開閉、縦線入り窓は掃き出し窓を意味。​

間取り図を読む場合は、これらの記号の意味を把握しておくことで、物件の構造や使い勝手を直感的に捉えることができます。​

間取り図と現地で面積・寸法を確認する際のチェックリストは、下記のような項目で構成するのが一般的です。内見前に活用すると、間取り図と実際の部屋にギャップがないかを効率的に確かめられます。​

チェックリスト例

  • 間取り図(印刷して持参)

  • メジャー(3m以上推奨。5mあれば大型家具にも対応可)

  • 筆記用具・メモ帳(結果や気づきを間取り図へ直接記載)

  • 家具・家電の寸法表(置きたい物のリストを事前に作成)

  • スマートフォン(現地写真記録や計測アプリ、必要な場合)

具体的な確認ポイント

  • 各部屋の幅・奥行・天井高を計測し、間取り図の数値と現地の齟齬をチェック。​

  • キッチンやトイレ、洗面所、収納などの実寸を測り、図面の記載や生活動線との違いを確認。​

  • 窓やドアの大きさ・開き方と場所(家具配置可否の判断材料にも)。​

  • コンセント・テレビ端子等の位置と数。​

  • 室内段差や建具の通行幅(車椅子や大きな家具搬入の可否確認)。​

  • 専有面積が図面通りか実測値と比較。​

  • 駐車場やベランダ等の広さ・形状(必要なら車の寸法も持参して現地で確認)。​

おすすめ手順

  1. 内見前に間取り図へ「測定したい部位」に印をつけておく。

  2. 家具や家電寸法リストを書き出して持ち歩く(設置可能か現地で照合)。

  3. 測定した数値や気になる点は、間取り図に書き込む。

  4. 気になる箇所は写真撮影も併用する。​

これらの手順を踏めば、内見後でも間取り図と現地の寸法情報が手元で一元管理でき、再検討時にも役立ちます。

関連記事

  • 年末まであと1ヶ月!購入・ご売却をお考えの方へ☆

    •   本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   今日から 3連休 がスタートしましたね!! お仕事の方は本当にお疲れ様です、 朝晩冷え込む季節ですの…

  • 中古住宅と新築住宅どっちも見た人が得をする理由

    • 家を買うとき、「中古住宅にしようか、新築住宅にしようか…」と迷う方は多いですよね。 価格や設備、立地、将来のメンテナンス…考えることがたくさんあって、なかなか決められません。 そんなときにおすすめなのが 中古住宅と新築住…

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top