雨漏りについて☆
こんにちは!
最近、台風や雨で天気の良い日が少ないですね・・・
今回は、雨が降ると気になる中古住宅の雨漏りについてのお話(*´∇`*)
そもそも、雨漏りはなぜおこるのでしょうか???
1:建築物は雨が浸入しないように考慮して設計が行われますが、設計の段階で欠陥があるか、あるいは施工の段階で欠陥があると完成した建築物へ雨が浸入することがある。
2:建築材の経年劣化によるものも挙げられ、台風やその他暴風雪、塩害などの気象条件、周囲環境に適さない建築材や、耐水性の少ない建築材を用いることで劣化の進行が起こり、雨漏りが起こりやすいということがある。 また雨漏りの原因となる水の浸入は、水が風によって下から上に押し上げられたものが多く、たとえ大雨でなくてもある日突然発生するといった事例もあります。
居住する前に、雨漏りなどは先に調べて修理が必要となってきます!
弊社では、建築も行なっています!
ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談下さい(*^◯^*)
***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの
ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************************************
関連記事
-
土地の「分筆」と「合筆」の違い
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。 暮らしや…
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…