中古住宅、欧米では主流??

こんにちは!

この度は中古住宅の日本と欧米の違いをお話☆

日本の中古住宅流通は、欧米と比べて圧倒的に少ないそうです。

日本では、全体の住宅供給量のうち中古住宅が占める割合は36.7%に留まります。

この数値は世界的に見ても圧倒的に低いものです。

同じ時期の先進各国の既存住宅流通シェアを見てみると、フランスで66.4%、アメリカ

77.6%、そしてイギリスでは88.8%という結果になりました!

キャプチャ

今後、日本でも中古住宅がメインになっていく??

これまで活発な取引が行われていなかった中古住宅市場ですが、

ここ最近では大きく状は変化。

「中古住宅ブーム」と言えるような活況ぶりを呈しています。

かつては耐震性や耐久性に問題があった日本家屋ですが、建築技術が進化し、

また木造以外にも鉄筋コンクリート造など様々な工法が一般化した現在では、

これらの問題はクリアされつつあります。

特に耐震性については、度重なる建築基準法の改正や耐震リフォーム工事の普及により

大きく向上しています。

今後は3世代に渡って住めるような、より優れた構造を持つ「長期優良住宅」

「ロングライフ住宅」が主流になるかも!?

中古住宅の不安な点・気になる点等ございましたら、

お気軽にご相談下さい٩( ”ω” )و

関連記事

  • 土地の「分筆」と「合筆」の違い

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。   暮らしや…

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top