1. HOME
  2. おすすめ物件情報ブログおすすめ物件情報ブログお知らせお知らせ情報ブログ情報ブログ
  3. 再建築不可物件とは?知らずに買うと後悔する“土地の落とし穴”とは?

再建築不可物件とは?知らずに買うと後悔する“土地の落とし穴”とは?

✅ 再建築不可物件ってなに?

「再建築不可」とは、簡単に言うと建て替えができない土地付き建物のことです。

つまり、今ある家を壊しても、新しく家を建て直すことが法律上できません。

理由はさまざまですが、主に【道路に接していない】、

または【建築基準法に合わない道路にしか面していない】という場合がほとんどです。

✅ なぜ安く売られているの?

再建築不可物件は、通常の土地付き建物に比べて大幅に価格が安い傾向があります。

たとえば:

  • 都内でも1,000万円以下で買えることがある

  • 投資家が「格安」と思って飛びつくケースも

でも注意が必要です。

建て替えができない=将来の使い道が限られる

ため思ったよりも売りづらく、価値が下がりやすいです。

 

✅ 購入前にチェックすべきポイント

再建築不可物件を購入する際は、次の点に注意してください

  1. 接道状況の確認
     → 前面道路が「建築基準法上の道路」か?
     → 幅員4m以上?私道?持ち分はある?

  2. 建物の状態
     → 建て替えできないので、古くなっても修繕しかできない

  3. 近隣との関係
     → 接道交渉や通行承諾が必要な場合もある

✅ 再建築不可物件の活用方法

買ってはいけない物件、というわけではありません。

上手に活用すればメリットもあります。

具体例:

  • 安く買ってリフォームし、賃貸に出す(利回りが高いことも)

  • 隣地を買い足して接道条件をクリアする

  • 倉庫やトランクルームなど、非住宅用に使う

 

✅ まとめ:知らずに買うと後悔します

再建築不可物件は「格安」で「掘り出し物」に見えますが、
建て替えできない=出口が難しいというのが本質です。

でも、使い方次第ではお宝になることも。

購入前には、必ず:

  • 接道の種類

  • 将来の利用・売却の可能性
    をチェックしてください。

安い家を見つけた!」と思っても、そこに“落とし穴”があるかもしれません。

不動産は「安い」だけで選ばず、「使えるかどうか」がポイントです。
再建築不可物件に興味がある方は、まずは信頼できる不動産業者に相談してみましょう!

 

【バズハウスでは】

福山市で長年の実績を持ち、建築アドバイザーのスタッフが在籍しています。

建物の劣化状況だけでなく、リフォームのアドバイスも丁寧に行っています(^^♪

購入してからでは遅いので、

早めに相談できる専門医みたいな存在を持っておくことが、

1番安く、効率的に物件を購入することが出来ます!

 

お困り事がございましたら

なんでも遠慮なくお申し付けください(*^^*)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

関連記事

  • 農地の固定資産税は?有効活用による税優遇について

    • 農地の固定資産税 税額の概要と計算式 農地の固定資産税は、「固定資産税評価額 × 1.4%」が基本的な計算式です。評価額は通常、公示価格(国が発表する土地価格)の約70%が目安となります。 例:評価額100万円の場合 1…

  • 家族で考える相続準備

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   今日は多くの小・中学校、高校で終業式。 子どもたちは楽しみな夏休みに入りましたね(^^)   家族が揃う…

  • 🏢マンションの「専有面積」と「バルコニー面積」の違いってなに?

    • こんにちは!今日は意外と知られていない 「専有面積」と「バルコニー面積」の違いについて 初心者の方にもわかりやすく解説します! 📏「専有面積70㎡・バルコニー10㎡」ってどういう意味? 物件情報でよく見る…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top