建築基準法上の道路種別とは?
本日も「福山市中古住宅.com」を
ご覧いただきまして ありがとうございます☺
建築物の敷地は、
建築基準法上の「道路」に2m以上接していないと、
原則として、建物を建てることができません。
これは、建物の密集を防ぎ、
消防活動や避難経路の確保、
良好な住環境の維持などを目的とされています。
ですので 敷地に接する道が
建築基準法上の道路に該当するかどうかは
建築物を建てるうえで、とても大切な情報となります!
■ 建築基準法上の道路 ■
42条1項1号道路
道路法上の道路(幅4m以上)
42条1項2号道路
都市計画法等に基づいて作られた道路(幅4m以上)
42条1項3号道路
建築基準法が施行された時に、すでに存在していた道路(幅4m以上)
42条1項4号道路
都市計画法等で、将来的に作られる予定の道路(幅4m以上)
42条1項5号道路
特定行政庁が指定した道路(幅4m未満でも可)
42条2項道路
幅4m未満でも、建築基準法上の道路とみなされる道路
42条3項道路
特定の条件を満たす、幅4m未満の道路
42条4項道路
道路法上の道路ではないが、建築基準法上の道路とみなされる道路
幅4m未満の道路や
道路法上の道路ではない通路でも
一定の条件を満たせば建築基準法上の道路とみなされる場合があります。
このように 建築基準法における「42条」とは、
道路に関する規定を定めた条文で
様々な種類の道路が規定されていますね!
道路の種別によっては道路後退が必要になり
住宅建築に利用できる敷地の範囲や
住宅設計の内容に影響が出る可能性があり
道路種別について確認しておくことが大切ですが
気になる場合は直接役所の窓口に出向くか
弊社へ いつでも お気軽にお問合せください♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
関連記事
-
BUZZ HOUSEが選ばれる!?5つの理由
「なぜBUZZ HOUSEなのか?」お客様から選ばれる理由 福山市で数多くの不動産会社がある中で、BUZZ HOUSE(福山市中古住宅.com)が選ばれ続けているのには理由があります。 それは、中古住宅に特化した専門性と…
-
「四季から五季へ」変わりゆく気候と住まい選び
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 最近ニュースで目にしたのですが 「五季」という言葉をご存知ですか? 本来、日本は「春・夏・秋・冬」の 四季に恵まれ…
-
🏠 引渡し前の“現状有姿”って本当にそのまま渡されるの
不動産を購入するとき、契約書や重要事項説明書でよく目にする言葉があります。 それが 「現状有姿(げんじょうゆうし)」 です。 一見「何も手を加えず、そのままの状態で渡します」という意味に思えますが、 本当にそのまま渡され…