- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 「下水道接続指導制度」のお話し☆
「下水道接続指導制度」のお話し☆
いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、有難うございます。
さて今回は、
「下水道接続指導制度」について 少しだけお話しします。
「下水道」は、トイレや台所などから流された生活汚水を
そのまま川へ垂れ流しにすることがなくなることで、
川や海など公共用水域の水質を保全し、快適で衛生的な
生活環境を確保する、大切な役割を担っています。
福山市でも、まだ整備されていない地域についても
随時下水道整備を計画されています。
(※但し、【調整区域(市街化が進まないよう抑える区域であり、
人が住むための街づくりをする予定のない地域)】では
整備計画はありません。)
市街化区域にお住まいで、浄化槽(または汲み取り)を利用されている方は、
隣接する道路に下水道が整備されましたら、その共用開始後3年以内に、
下水道に接続することが義務付けられています。
しかし、下水道に接続し利用するよう再三のお願い、指導にもかかわらず、
長期間下水道へ接道されない建物があることで、排出された汚水が
周辺地区の住環境に影響を及ぼしていることもあります。
そこで排水設備の設置に係る特別の事情や、くみ取便所を水洗便所に
改造していないことに係る理由の基準、運用方法を定めた
「下水道接続指導制度」を2016年(平成28年)4月1日より導入し、
効率的・効果的に接続指導を行うことで、下水道への早期の接続を図る制度が
つくられました。
詳しくは 、下水道接続指導制度の概要
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/jougesui/179374.html
また、経済的に下水道接続が困難など正当な理由がある場合、
接続までの期間に猶予などありますが、現況によって猶予期間など
それぞれ条件が違いますので、詳しくは
福山水道局 お客さまサービス課 普及促進担当 Tel:084-928-1087
までお問い合わせ下さい。
こちらのホーム・ページをご覧いただいていますみなさまにつきましては、
お探しの建物の排水が、下水道なのか、浄化槽なのかで、
今後新たに、接続が必要になるのかどうかは
注目しておきたいポイントになります。
まずは、「下水道」か「浄化槽」か、「市街化区域」「調整区域」を確認、
もし、「市街化区域」で「浄化槽」を利用されているようでしたら、
隣接する道路に下水道管が整備されているかどうか、
未接続であれば、別途接続工事が必要になるということを
確認されることをオススメします。
気になる物件がすでにあり、この件についてよく分からないなど
ございましたら、どうぞお気軽にお問合せ下さい♪
本日のお話しはここまで、またお会いしましょうね☆彡
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
*****************************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
*****************************************************
関連記事
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…