この時期、毎年 頭を悩ませる年末調整、、(*´Д`)

書類の記入が複雑で

年に一回の事もあり なかなか覚えられないですよね(´;ω;`)

正しく正確な税金を納めるために

その年に 実際に支払っている所得税と

本来払うべき所得税の額をきちんと精算する大切な作業です。

今回より配偶者控除・配偶者特別控除が改正されて

控除の範囲や控除が変わっていますので

用紙の記入に少し⼾惑うかもしれませんが

年収を確認して 手順どおりに記⼊をすすめれば

それほど難しいところはないかなと思います。

正しく作成して、しっかりと控除を受けましょう(^^)/

 

また、その年に納めた所得税のうち

住宅ローンの年末残高などに基づいて計算した一定額が減税(控除)され

税金が戻ってくる

【住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)】も 

ございますので こちらもお忘れなく!!

 

https://shokonoaruie.com/nencho-special/

<引用:年末調整 | 書庫のある家@税金と節約講座

【年末調整】平成30年(2018年)分年末調整書類の書き方と申請方法>

 

 

***********************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************************************

関連記事

  • 中古住宅と新築住宅、どっちも見た人が得をする理由|迷ったら平行検討がおす

    • 家を買うとき、「中古住宅にしようか、新築住宅にしようか…」と迷う方は多いですよね。 価格や設備、立地、将来のメンテナンス…考えることがたくさんあって、なかなか決められません。 そんなときにおすすめなのが 中古住宅と新築住…

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top