~みどりのまちづくりの巻き~
今回はここ、福山市の緑の基本計画についてのお話しです。
福山市では、緑のまちづくりを総合的かつ計画的に実地するために、
「福山市緑の基本計画(みどりの計画)」という条例が規定されています。
詳しくはこちら↓
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/koen/2053.html
事業所の緑化促進や、公共施設、学校に樹木の配布、生垣の補助金など、
あるようです。
そこで、福山市に自己用の住宅を新築された方に朗報です!!
なんと住宅購入日から5年以内に申請すれば、高木1本、低木5本のいずかれ
新築記念樹として配布されるそうです!
※ハナミズキやモクレン、シマトリネコ、ツツジなど時期にもよります。
しかし残念ながら、樹木配布は新築時のみ。。。
が、既存住宅をご購入の方や、
すでに居住されて何年か経過されている方にも朗報です!!
「福山市ばらのまち条例」という、市民と行政が一体となって
ばらのまちづくりを進め、平和の尊さや心の豊かさが実感できる
活力ある福山の実現をめざした、なんともステキな条例があるそうです♪
年2回、ばらづくりの輪を広げる熱意ある市民、団体等に
無料でばら苗を配布しているようです。
(毎年6月・11月実地、事前申込み必要)
こうした制度を利用され、新築でも既存住宅でも、
お庭に緑や花のあふれる新生活をはじめられてはいかがでしょうか☆
気になる不動産が見つかりましたら、
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい、お待ちしています!!
***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************************************
関連記事
-
土地の「分筆」と「合筆」の違い
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。 暮らしや…
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…