【帖】と【畳】違いは???

 

間取りを表す単位として【帖】や【畳】があります。
同じ数字で表記でも

実は意味や広さが違うんです

部屋の広さは敷物や畳の交換にも大きく影響します。

いざという場面で失敗しないよう
【帖】と【畳】の違いを解説していきます!

 の読み方と意味

【帖】は、部屋の広さを表す単位で【じょう】と読みます。
本来は海苔や紙などの薄い物を数える際に使用していましたが、いつしか部屋の
面積を表す場合にも使われるようになりました。
1帖は畳1枚分の広さを基準としています。
 を使う場面
【帖】はフローリングの洋室の広さを指す場合によく使われます。

これは床が畳なのかフローリングなのかを判別しやすくするためです。
フローリンクの部屋に【畳】を使用すると
【たたみ】のイメージを持ちやすいですよね。
そのため早が洋室の場合は【帖】が使われています。
ちなみに【帖】は和室でも使用できるため、【帖】で統一している場合もあります。

 を使う場面

もともと、部屋の広さの単位は【畳】が使われていました。
しかし、洋室の増加に伴って、和室と見分けやすい【帖】が使われるようになりました。
※畳のサイズは日本各地で異なるため、
物件を借りたり、購入したりする際は、不動産会社や仲介会社に広さを確認しましょう!


**********************

福山市・尾道市の

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

お気軽にお問い合わせください☆

***********************

関連記事

  • 不動産売買で重要!「土地の境界」とは?

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   早いもので、もう8月に入りました! 暑さに負けず、今月も元気に営業中です!   花火大会や夏祭りなど、 …

  • 不動産を“個人売買”ってできるの?

    •   ~安易に選んではいけない理由と実務の落とし穴~ 「仲介手数料がもったいないから、直接売買しようと思って…」 「親族間だからわざわざ業者に頼むのも大げさで…」 不動産の個人売買(=仲介業者を通さない取引)を検…

  • 不動産が安く買える時期?高く売れる時期?価格交渉は?

    •   不動産が安く買える時期、高く売れる時期についてまとめます。 不動産が安く買える時期 6月~8月、11月~1月が比較的安く買える時期と言われています。この期間は引っ越しや新生活の動きが落ち着き、不動産の需要が減る「閑散…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top