こんにちは!
いつも◆福山市中古住宅.com◆をお読み頂き
誠にありがとうございます!
12月に入り、気ぜわしい時期になってきました。
道路を走れば車も増えているように感じます。
特に、年末年始の事故は避けたいですよね。
イライラせずに、12月を楽しめるといいですね♪

さて今回は、
「住宅金利優遇」のお話。



先日新聞紙面に下記内容が記載されていました。

住宅金融支援機構などは、子どもの人数に応じて
長期固定金利型住宅ローン「フラット35」の金利を優遇する。
子ども1人につき0・25%分を引き下げ、最大で1・0%分。
適用期間は4人以下なら5年、5~8人は10年などとする。
政府の子育て支援の一環で、
関連経費を2023年度補正予算案に盛り込んだ。
今国会で成立すれば、24年2月の融資から適用する方針。

18歳未満の子どもがいる世帯のほか、
夫婦どちらかが39歳以下の若い世帯は子どもがいなくても対象とする。

引き下げ幅は子ども1人なら0・25%分、2人は0・5%分、
3人は0・75%分、4人は1・0%分。
子どもがいない若い世帯は0・25%分とする。
※中国新聞紙面記事より抜粋



これから住宅ローンを考えている方など、
該当しそうな方は是非しっかりとご検討いただければと思います。

弊社でもいつでもご相談に応じますので
お気軽におたずねください!!

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top