- HOME
- おすすめ物件情報ブログおすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ情報ブログ
- エアコンをもっと有効に使って快適に!
エアコンをもっと有効に使って快適に!
ホームページがリニューアルし、パワーアップしてます。
皆さまに、もっともっと多くの情報をお届けできるように、引き続きよろしくお願いいたします!
寒さに弱いので寒さ対策には敏感です。(服の下に貼るカイロは必須!)
さて、エアコンかけてるけど寒いなぁ…ってことよくあります。
その対策として
➀コールドドラフト対策
外気に触れている窓から冷たい空気が、室内の下の方に溜まり、エアコンの暖気は上にあるということで、エアコンの感じる温度と人の感じる温度が違うという事です。
対策として、
・内窓工事・サーキュレーターで循環などありますが、
私のお勧めは、「スチーム式加湿器をエアコンの近くに置く」( ..)φメモメモ
イメージは、鍋をしていると暖かくなるのと同じ原理らしいです。
(昔はストーブにヤカンがあったなぁと納得です)
超音波式と、湿度も温度も変わらないらしいですが、体感が違います。
エアコンは乾燥して、ウィルスの繁殖を増長させるので、湿気を含んだ空気を室内に届けるためにエアコンの風が当たる場所へ。
②ガス暖房
これは、本当に神アイテムです。
朝一でガス暖房を入れて、温度が上がったらエアコン+加湿器に変える
(エアコンも、設定温度に上げるためフル活動する時間が長い冬の方が電気代を多く使います。)
経済的にも、人にも優しい効率の良い方法の様です。
電化住宅でも、IHクッキングヒーターと電気給湯器であれば「電化住宅」になるので、堂々とガス暖房を使ってください。
あまり使いすぎると、暖房機前からの離脱が出来なくなり、「暖房の風が来ない!(# ゚Д゚)」と家族から冷たい空気を受けるのでホドホドに^^;
気密性があっても、寒いもんは寒いです((+_+))
みなさま体調にはお気をつけて、年の瀬をお過ごしくだい!
中古住宅なら「福山市中古住宅.com」
住んでからのメンテナンスも出来る会社に、お気軽にご相談ください!(^^)!
関連記事
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…