- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます
本日も【福山市中古住宅.com】を ご覧いただき
ありがとうございます♪
お盆期間も過ぎまして
8月後半に突入しましたね!
季節を表わす挨拶の言葉「時候の挨拶」だと
もうすでに[残暑] です ι(´Д`υ)
「残暑」とは・・
暦の上では秋が始まる
「立秋」(2022年は8月7日)を過ぎて
暑さが続く気温の高いこの時期の事を
「残暑」と呼ぶそうです。
残暑とは暑い盛りの
8月7〜8日頃から始まるんですね💦
皆様、夏の疲れが出る頃ですが お元気でお過ごしでしょうか☺
立秋過ぎても気温が高く、今年も厳しい残暑になりそうです。。
しかしながら台風や秋雨前線による大雨にも警戒が必要です!
どうぞお健やかにお過ごし下さいませ。
夏は アクティブに動き回ることが多い時季ですが
その為 気づかないうちに疲れがどんどんたまって
だるくなり始めるのも8月下旬頃が多いといわれています。
夏の終わりから10月頃にかけて
残暑が原因で起こる体調不良を
「残暑バテ」といわれており
残暑バテの主な症状は
疲労感(だるさ)、立ちくらみ・めまい、
頭痛、食欲不振や胃腸不良、微熱
などが挙げられます。
そこで、本日は この残暑を乗り切る為
< 残暑バテの予防方法 >
を ご紹介してみたいと思います!!
■冷房・夜間などの冷えの対策
昼間の暑さが続いていても、エアコンの効き過ぎには敏感になりましょう。
少しでも効きすぎているなと感じたら
設定温度を変えたり上着を羽織ったりするようにします。
靴下・腹巻などを使用して、特におなかや足の冷え対策をしましょう。
■軽い運動を心掛ける
自律神経の乱れに一番おすすめなのは運動です。
日頃から心掛けてみましょう。
■ゆっくりお風呂につかる
身体のダルさを感じたら お風呂にゆっくりつかることがおすすめです。
38~40℃くらいのお風呂に10~30分ほどかけてゆっくりと入りましょう。
■睡眠をしっかりとる
いつもより少しだけ早く就寝したり、昼寝を取り入れる等
身体の自然治癒力を高めましょう。
普段はお昼寝をしない方は
お休みの日などにゆっくりと睡眠時間も確保して
身体を休めてみてください。
■栄養をしっかり摂る
ビタミンB1は疲労回復の効果があり
うなぎ、豚肉、ニンニク、枝豆、そば等がオススメです。
ビタミンB1が不足すると
疲れやすくなったり、むくんだりする原因となってしまうそうです。
食事に積極的に取り入れましょう。
また、秋が近づいたら積極的に身体を温めてくれる食品を摂るようにしましょう。
身体を温めるてくれるゴボウやニンジン、ネギ、しょうが等の
根菜類もオススメです。
日常生活の中で残暑バテにならないための意識をして
残りの夏を快適に過ごしましょうね(*^_^*)
***********************
福山市・尾道市の
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
お気軽にお問い合わせください☆
***********************
関連記事
-
【知らなきゃ損】重要事項説明書(35条書面)ってなに?不動産購入前に必ずチェックしたいポイント7
不動産の購入や賃貸契約の前には、必ず「重要事項説明(35条書面)」というものがあります。 名前だけは聞いたことがある、という方も多いかもしれませんが、 「正直、あんまりよく分からないから読み飛ばしてる…」なんて方も少なく…
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…