害虫対策(ムカデ編)

こんにちは!

暑くてジメジメした季節が近づいてますね。

新築、中古問わず生活の中で問題なのが、

嫌いな虫ランキング
  • 1位 ゴキブリ
  • 2位 ムカデ(百足)
  • 3位 ケムシ(毛虫)
  • 4位 カ(蚊)
  • 5位 ガ(蛾)
  • 6位 ハチ(蜂)
  • 7位 クモ(蜘蛛)
  • 8位 カメムシ

この方たちです。

そりゃ彼らには悪気はなく、生きていくためですが、嫌なものは「嫌だ!」と言う事で、

今回はムカデ対策について

先日、弊社がリノベーションを行わせて頂いたお客様より

「ムカデが天井から来るんだけど、どうして?何か対策方法がないかな?」

とお問合せ頂きました。

「薬は撒いてますか?」

「撒いてるんだけどなぁ」

こんなやり取りで始まったのですが、

いつもの害虫専門の業者さんに聞くと、ムカデは地面からしか来ないが薬の撒く幅が狭いのでは?といわれ確認すると、幅数センチしかなく

・幅は10センチ以上

・家の外壁にかかる雑草は刈り取る(家に渡るハシゴの役割をしてしまう)

等々…ご説明。

 

と言う事で、害虫ハンター出動です!

バキューン!!

粉の散布、基礎までの立上りへ液体の散布を行いました。

すると。。。シーン。。。

ムカデの進入を防ぐことに成功しました(^^)

雨が降っても、効果は大丈夫です。

 

様々な害虫対策も、弊社では行っています。

先日はハチをバキューン!としました。

住んでからのお困りごとも遠慮なく、

福山市中古住宅.comまでご相談ください!

皆さま、気持ちよい夏を迎えましょう!

 

 

 

関連記事

  • ☆御連絡お待ちしております☆

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…

  • 用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!

    •   ▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top