- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 防蟻処理ってなんだろう?
防蟻処理ってなんだろう?
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます、
マイホームの日々のアフターフォローに
欠かせない防蟻処理について
本日は少しだけ^^♪
防蟻処理(ぼうぎしょり)
防蟻処理(ぼうぎしょり)とは、
住宅の土台や柱などに、
シロアリ被害を予防する効果のある薬剤を散布する事です。
建築基準法では、木造建築の
地面から1メートル以内の部分(柱、筋交い・土台など)には
必要に応じて防蟻処理をおこなうことが義務付けられています。
防蟻処理の方法には、
「土壌処理」や「木部処理」など、
様々な方法があります。
シロアリ被害の可能性を低くするためにも、
定期的に防蟻処理をしてシロアリを寄せ付けないようにしましょう。
ちなみに 防蟻処理は
1回すれば大丈夫というわけではないんです。
防蟻処理に使用される薬剤のほとんどは
公益社団法人日本しろあり対策協会が認定している薬剤であり、
5年で効果が薄れるようになっています。
※5年で効果が薄れるのは、
人体や環境に影響を与えないように、
光や熱などによって自然に
分解される薬剤にしているからです。
薬剤を散布したら5年置きに
白蟻点検、調査を依頼することをおすすめします。
自分でできる日頃のシロアリ対策
防蟻処理を自分でするのは難しいですが、
自分でもできるシロアリ対策の方法もあります。
防蟻処理と合わせて行う事で、
シロアリを寄せ付けない環境を作る事もできますので
是非目を通してみて下さいね^^
↓↓↓
★換気をおこなう
★床下や基礎周りを定期的に点検する
★シロアリ被害の前兆を見抜く
また、
下記のような我が家からのサインを見つけたら、
点検調査を業者へ依頼してみましょうね。
↓↓↓
■床下がギシギシする
■床下のコンクリートや水道管などに蟻道がある
■小さな羽が落ちている
■柱などを叩くと乾いた音がする
大切なマイホームを守るのも
あなたの大切に思うお気持ち次第なんです。
いつも家族を守ってくれる我が家を
またあなたも見守ってあげましょう^^*
***********************
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
関連記事
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…