逆流対策
本日も 【福山市中古住宅.com】を ご覧くださいまして
ありがとうございます♪
厳しい暑さから一転、停滞する前線の影響で
雨が続いていますね😢
引き続き 情報に気を付けてお過ごしくださいね。
そこで 今回は
「大雨による水回りのトラブル」について
お話してみようと思います。
近年で非常に問題になってきているのが「異常気象」。
ゲリラ豪雨などの集中豪雨は
ここ数年は概ね増加傾向にあるそうです。
局地的に集中豪雨が発生すると
その発生地域の排水量が一時的にかなり増えてしまいます。
予想値をはるかに超える雨量は
一時的に公共下水道が雨水などを正常に処理しきれなくなり
皆様のご家庭に水のトラブルを引き起こしてしまう事があるそうです!
強い雨が降ると
トイレやキッチンなどの水まわりから
「ゴボゴボ」という音がする・・
それは大量の雨水が一気に汚水管に流れ込むことにより
通常の汚水の流れを阻害して流れづらくなったり
汚水管の中の空気が上に押し上げられて
ゴボゴボと音がしたりするそうです。
この場合、天候の回復や時間の経過などで
雨水の影響が無くなってくると自然におさまりますので
慌てずに 様子を見ていただくようお願いします。
このような現象が起きている際は
できるだけ洗濯や入浴を控えて
なるべく生活排水を抑えるようにしましょうね。
また、一時的な対処方法として
・便器の蓋を閉めておく。
濡れては困るものは一時的に撤去しておく
・便器内の水位が高くなってきたら
ラバーカップ(トイレのつまりを直すスッポン)を時々使用すると
便器内の水位が低くなることがあります。
・キッチンやお風呂等の排水口から水が逆流するときは
排水口に雑巾などで蓋をしておく
またトイレが流れづらく
時々水が押し戻されて水位が上がる場合
排水が逆流する「排水溝逆流」が発生する恐れもありますが
簡易的な排水溝逆流防止対策としては
トイレや排水溝を「水のう」でふさぐ方法があります。
そこで ビニール袋に水を入れた「簡易水のう」を
ご紹介します!


「水のう」だけでは心配な場合は
使い古したタオルなども「水のう」と一緒に置いておくと
より高い効果が期待できるそうです!
『もしも!』のときは、
この『簡易水のう』も ご活用くださいね!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








