- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 生前贈与と遺産相続
生前贈与と遺産相続
こんにちは!
先日の連日の大雨…
数年前の豪雨を思い出し、ドキドキソワソワとされた方も
多かったのではないかな?と思いますが
それを超え、すっかり極暑の真夏が
やって来てしまいました…!
ほんっとに暑い…><;;
さて、そろそろお盆が近づいていますが、
こんなシーズンに増えるのは
お身内と集まる機会も増えるこの時期に
相続などについて集まったご家族で話し合った際に
遺産分割、生前贈与、不安だという声が出た際に
ネットで見かけた査定サイトより
お気軽にご相談頂く、といったことです。
今や現役の世代よりもシルバー世代の貯蓄の方が
大きいと言われる時代ですね。
その財産を相続するとなると、
言いようのない不安が募る方が多いようです。
相続税を節税する為、「生前贈与」を選択する方も
多いですね。
ただ、注意しないといけない点が有ります。
※相続税の対象となる期間が有る
相続開始前の3年以内に贈与された財産は
実は相続税の対象になります。
つまり、死期を悟り慌てて生前贈与を選択したとしても
相続税の節税にはならない、という事ですね。
また、相続税の対象にならずとも
贈与をする際、年間贈与額が110万円を超えてしまうと
贈与税が発生してしまいます。
焦って高額の贈与を行う事は
意味がない、という事になりますね。
焦らず、地道にコツコツと
生前贈与を検討される際は、
これを忘れるべからずです><
※相続時精算課税制度を利用する
生前贈与については2,500万円までを非課税とする一方で、
その人が亡くなった際には、相続時の相続財産に、
過去に生前贈与した分も合わせて相続税を課税する
「相続時精算課税制度」という制度が有ります。
「贈与時に2,500万円まで非課税」というと、
節税にとても効果があるような印象を受けますが、
相続時には生前贈与の分まで
合算して相続税を計算する必要があります。
それぞれのご家庭により
ケースバイケースとなりますので、
安易に他人の家のケースを聞き
「ではウチでもそうすれば良い」と
判断をしない方が良いかとは思います。
(ご家庭により資産はまちまちですしね…)
判断が付かなかったり、迷ってしまった際は
税理士へ相談することをおすすめ致します。
どの制度も上手く利用すれば、
あなたの家の購入や売却の際にも
手助けとなってくれるはずです。
購入、売却に限らず
「我が家のケースはどうすべきか?」と
迷う点は様々。
そんな時はお気軽に
なんでもご相談頂ければと思います。
私たちも日々勉強です。
一緒にあなたに合った最善の道を
探し出せればと思っています^^
***********************
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
関連記事
-
購入前に確認すべき『測量図』と『境界確定』の重要性
『測量図』と『境界確定』の重要性 土地付きの物件を買う際は、境界の確認が不可欠です。 安心して不動産を購入するために「 測量図」と「境界確定」の重要性について解説します。 1. 測量図とは?種類と信頼性 まず、土地の境界…
-
空家の物件を売却する場合の注意点と特例とは?
空家を売却する場合の注意点 主な注意点は以下の通りです。 名義変更の確認 売却する空き家の登記名義人が自分になっているか必ず確認し、相続などで名義が異なる場合は事前に名義変更(相続登記)を済ませる必要があります。 リフォ…
-
既存不適格物件ってなに?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます
突然ですが 「既存不適格物件」という用語をご存知ですか?? 簡単に ご説明すると 建築当時は合法だったけれど その後の法…