売物件情報の中には・・・

本日も 【福山市中古住宅.com】を ご覧くださいまして

ありがとうございます♪

 

物件情報の備考欄に

「オーナーチェンジ」という言葉が

記載されている事がありますが

今回は こちらについて 少しお話してみようかと思います。

 

オーナーチェンジ物件

オーナーチェンジ物件とは

入居者が入居中の状態で売買される物件のことです。

 

賃貸借契約を継続した状態で

所有者(オーナー)だけが代わるために

「オーナーチェンジ」と呼ばれています。

 

ざっくりいうと 大家さんが変わるようなイメージですね(^^)

 

オーナーチェンジ物件を購入すれば入居者を引き継ぎ

それまでのオーナーに代わって

入居者から支払われる借り賃を家賃収入として得ることができます。

 

オーナーチェンジで取引した場合

買主は賃料などを受け取る権利のみならず

管理ルールや貸借人退去時の敷金返還義務などの義務も

売主から買主へ引き継ぐことになります。

 

賃貸借契約書に記載される権利や義務の対象が

買主である新オーナーになるわけです。

 

すでに入居者がいる状態から不動産投資を始められ

手間や時間をかけずにキャッフローを得られることが

オーナーチェンジ物件の一番の魅力となっています。

 

ですので、もし気に入った物件情報に

「オーナーチェンジ」と記載されていましたら

投資用不動産(収益物件)となっていますので

備考欄も 気をつけてご覧くださいね☆

 

***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top