火災保険について
こんにちは!
いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます。
本日は、「火災保険」について話していきます。
~火災保険とは~
火災保険は損害保険の一種で、火災や落雷、風水害などの事故によって
生じた建物や家財の損害を補償する保険です。
ただし建物のみにした場合家財が損害を受けたとしても
補償を受けられないので気を付けないといけません。
・建物
建物本体・門・塀・車庫・物置
・家財
家具・家電製品・衣類
~火災保険の使い道~
火災保険は家が燃えた時にはもちろん補償はしますが、
火災保険で補償される事故は火災だけではありません。
例えば、雷が落ちて電化製品が壊れたなどの”落雷”による損害、
台風で瓦が飛んでしまった場合などの”風災”による損害や、
洪水で浸水した場合などの”水害”などの損害や、
排水管が詰まり水浸しになった場合の”水濡れ”、
空き巣に入られたときの”盗難”などの
日常生活における事故も補償されます。
このように火災保険は日常生活の事故でも使えるので、
覚えておくと便利です!
最後までご覧頂き有難うございます!
次回も楽しみにしていてください(^▽^)/
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
居住用財産3000万特別控除と相続財産3000万特別控除とは?
「居住用財産3000万円特別控除」と「相続財産3000万円特別控除」は、どちらも不動産の売却に関する税の優遇制度ですが、対象や条件が異なります。 1. 居住用財産3000万円特別控除 自分が現在住んでいるか、以前住んでい…