和室専用ドアノブのお話♪

こんにちは!
いつもお読みいただきありがとうございます。
弊社がある広島県はすでに梅雨入りしていて
毎日がジメジメジトジト・・・
気分も滅入りそうです。
プラス、コロナ禍で外出も
必要最低限となっています。

 

 

太陽が待ち遠しいです!
そして、コロナもいなくなって
以前のように、「ごく普通の生活」が
早くおくれるようになれること
祈るばかりです。

 

 

さて今日は、和室専用ドアノブのお話♪

 

我が家は、築ウン十年の古い家なので
建具があちこち、すごく昭和感を
感じる箇所があります。
その中でも、
以下の写真のような、
「戸襖錠(戸襖タイプ)」があるのを
みなさまご存じでしょうか?

 

主に和室のドアノブにしつらえてあります。

築年数が新し目の

最近の家では全然見なくなりました。

恐らく、和室の開閉は
スッと横に開閉する
「引き戸」がメインなので

こういったタイプのものは

使用する機会が減っているからかもしれません。

ちなみに、「戸襖(とぶすま)」とは・・・

部屋を仕切る引き戸の扉の一種です。

仕切る部屋の片方が和室、もう片方が洋室の場合に用いられます。


下地材に合板などを使い、
戸の厚みが一般の襖より厚いです。

我が家の戸襖錠は
和室と玄関ホールの境の「ドア」だったり
和室と階段の踊り場の境の「ドア」に
取り付けてあります。

 

その当時の流行りだったり
施主の方の好みも反映されているのかも
しれませんね。

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top