贈与税について!
こんにちは!
いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます!
今回は、贈与税とは何かについて話していきます。
~贈与税がかかる場合~
贈与税は、個人から財産をもらったときにかかる税金です。
会社など法人から財産をもらったときは贈与税はかかりません。
しかし所得税がかかります。
また、自分が保険料を負担していない生命保険金を受け取った場合、
あるいは債務の免除などにより利益を受けた場合などは、
贈与を受けたとみなされて贈与税がかかります。
ただし、死亡した人が自分を被保険者として保険料を負担していた
生命保険金を受け取った場合は、贈与税でなく相続税の対象となります。
~贈与税の計算方法~
・その年の1月1日から12月31日までの
1年間に贈与によりもらった財産の価額を合計し、
その合計額から基礎控除額110万円を差し引きます。
残りの金額に税率を乗じて税額を計算します。
1:一般贈与財産の場合
贈与財産の価額が500万円の場合
・基礎控除後の課税価格 500万円-110万円=390万円
・贈与税額の計算 390万円×20%-25万円=53万円
2:特例贈与財産の場合
贈与財産の価額が500万円の場合
・基礎控除後の課税価格 500万円-110万円=390万円
・贈与税額の計算 390万円×15%-10万円=48.5万円
このように贈与税にも計算方法など、
ありますので一度調べてみるといいですね♪
最後までご覧頂き有難うございます!
次回も楽しみにしていてください(^▽^)/
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…