”火災”保険??
こんにちは!
さてさて…台風が近づいていますね!
皆さん、家の周りに飛びそうな物が置きっ放しにはなっていませんか?
折れそうな木が放置されてはいませんか?
瓦や樋などもチェックしておきましょう!
万が一、台風の最中、それらの物が飛んでしまい、
近所の御宅に飛んでいってしまったら…
もし、それが窓ガラスを割ってしまったり、
車を傷つけてしまったら…
そんなトラブルを引き起こしかねないので、注意してくださいね。
さて、ここで皆様にちょっとご質問!
皆さん、「火災保険」にはご加入ですか??
勿論大多数の方は「Yes」ですよね?
では、「今までに保険金を受け取った事があるか?」
こちらの質問の答えはいかがでしょう?
恐らく大多数の方は今度は「No」と答えるのではないでしょうか?
「火災保険」というだけに、
「火災」が無ければ保険金の支払い対象にあたるとは
思わないままに、請求すらせずに
そのままになる案件も多いのが実情です。
多くの方が火災保険を
「とりあえず入っておけば火事になった時に安心」という
まるで“お守り”のような感覚でご加入されている事が多いんです!!
いえいえ、火災保険は
「家の、または家具家電の修理を行う為の保険」
という認識へ変えましょうね!
今からご購入にあたり、火災保険のご準備について
なんだかよく分からないな~とお困りの場合も
お気軽にお問合せくださいね!★
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








