道路の方角によるメリット・デメリット

本日もホームページをご覧くださいまして

誠にありがとうごさいます(*‘∀‘)

 

住宅や土地を探される上で「エリア(地域)・広さ・金額」の条件は

もちろんですが【方角】も気になりますよね!

 

今回は 道路の向きによる物件の特徴について

紹介してみたいと思います♪

 

【北道路】

メリット

・他の方角の道路よりも土地価格が安い
・道路からの視線が気にならず 庭をプライベートな空間にしやすい

・道路からの音がリビングに入ってきづらいので静かに過ごせる

 


デメリット
・土地が狭いと日当たりが悪い
・道路側では 外観の見栄えが良くない。

 

北道路の土地は、プライバシーを重視する方におすすめですね♪

日当たりを重視する方には

南側の隣地との距離が確保されているかどうかがポイントになります。

 

 

【南道路】

メリット

・日当たりが良い。

 日中太陽が昇っている方向に道路がある訳ですから

 遮るものがなく、明るい光がお部屋に入りやすくなりますね。

・道路に面した外観やバルコニーのある豪華な雰囲気がつくれるのも

 南道路のメリットです。

・資産価値が高い



デメリット

・他の方角の道路に比べて土地価格が割高
・道路からの視線が気になり 庭はプライバシーを確保しにくい

 

よく「南道路がいい」と耳にすることもあるかと思いますが

一番の理由は日当たりの良さてですね♪

人の視線や気配があると落ち着かないという方には注意が必要かもしれません。

 

 

【東道路】

メリット

・朝の日射しを浴びれますので朝日を有効に活かした間取りを作れる
・居室を南側に配置しやすい



デメリット

・午後は暗くなりがち
・南側に住居があるとプライバシーや日照の確保が難しくなる

 

しかしながら夏場の東向きから南にかかる部屋は

午後になると直射日光も当たらなくなり、暑さはやや和らぎますよね。

共働きのご夫婦で、日中はお仕事等で おうちを空けることが多い

ライフスタイルの方にはオススメです♪

 

 

【西道路】

メリット


・午後から明るい
・居室をすべて南側に配置できる
・冬の午後は暖かい


デメリット

・西日が差し込みやすく 夏の西日はかなり強いため

 人によっては不快に感じます


・朝日が入りにくい

 

しかし、西側にお部屋を配置した場合は

大きな窓を設けるのではなく

高い位置にデザインサッシを付けて西日があまり入らないようにしたり

西側には 部屋を作らずに収納やトイレにする等

間取りに工夫したりすると良いですね♪

また そういった 西日対策で部屋や窓が少なければ
道路側から家の中が丸見えになりにくくなり

プライパシーも保ちやすいです。

 

 

日照の条件に関しては、東と西は表裏一体です。

どちらが良いかは好みによるところが大きいですね・・(・´з`・)

 

どの土地にも特徴がございます。

各々に良い・悪い所がありますので

どれが一番オススメ!とは言えませんが

長く快適に住める物件を選ぶことが大切です☆彡

************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

************************************************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top