インフルエンザが猛威を振るっておりますが

皆様お元気でお過ごしでしょうか?

例年1月下旬から2月上旬にピークを迎えて

3月頃まで続くようです・・(T_T)

できる限りの予防対策を取って

冬の間でも いちばん寒いこの時期を元気に乗り切っていきましょうね(*^▽^*)

 

 

また体調管理だけではなく

お住まいの冬対策を考えておきたい事があります。

その一つとして【水道管】に ついてです!

寒い日が続くと、水道管や蛇口が凍結しやすくなります。

 

特に気温がマイナス4度以下になると水が出なくなるだけでなく

凍結による破損事故が多くなり、修理に高い費用がかかってしまいます。

水道管にも冬支度をして寒さから守りましょう!

 

■どんなところが凍結しますか?

屋外にある蛇口や露出した水道管のほか、

集合住宅北側通路の風通しのよいところにある水道管も凍結することがあります。

■どうすれば凍結を防止できますか?

露出している水道管や蛇口に、防寒材や布などを巻き

ビニールテープやガムテープを巻きつけ防寒します。

また、蛇口を少しあけて水をチョロチョロと出しておくと凍結しにくくなります。

 (出した水道水は、料金が発生します!溜めておいて洗濯などにご使用ください)

■凍結してしまったら・・・?

蛇口をあけて、凍結している場所にタオルをかぶせ

ぬるま湯をゆっくりかけて解かしてください。

あわてて熱湯をかけると、水道管が破裂することがありますのでご注意ください。

■水道管が破裂してしまったら・・・?  

応急措置として、水道メータのそばにある元栓(止水栓)を閉め

市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。

 

 

蛇口から水が出ない朝を迎えない為にも。。(*_*)

気温が低くなるこの時期は 水道管にも気を配ってくださいね(‘ω’)ノ

 

引用:気をつけて!!!水道管の凍結にご注意を! 福山市ホームページ

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/jougesui/108068.html

関連記事

  • ☆御連絡お待ちしております☆

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…

  • 用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!

    •   ▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top