住宅ローン控除の延長について
住宅ローン控除の3年延長があるかも。。
というニュースをメディア等から
耳にされている方もおられると思います。
政府・与党が消費税増税対策として実施する 住宅ローン減税は、
延長の方向で議論が進んでいるようですが
自民・公明両党による調整が難航し、
取りまとめは、14日以降に延期されることが明らかになったそうです。
どのような内容かといいますと
2019年10月から20年末の間に新たに契約し、
引き渡された住宅やマンションが対象で、
(住民票を移して居住する人に限る)
同期間の契約者は住宅ローン減税を受けられる時期が
現行の10年から13年に延びる。
10年目まではローン残高の1%、
11年目以降は建物価格の2%相当を控除する。
※今回はそもそも消費税率10%のときに購入した人向けの特例なので、
既に購入している人の控除期間は従来通り10年だそうです。。
増税前後で住宅購入の検討されていらっしゃる方は
どのようになるか気になりますよね(*´Д`)
購入のタイミングは色々とありますが
こういった情報も視野に入れておくといいと思います。
ご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ(^_-)-☆
***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの
ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************************************
関連記事
-
中古住宅と新築住宅、どっちも見た人が得をする理由|迷ったら平行検討がおす
家を買うとき、「中古住宅にしようか、新築住宅にしようか…」と迷う方は多いですよね。 価格や設備、立地、将来のメンテナンス…考えることがたくさんあって、なかなか決められません。 そんなときにおすすめなのが 中古住宅と新築住…
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…








