お庭が必要かお悩みの方へ
こんにちは!
先日休日にリビングでゆっくりしていると
我が家の庭においてあるブランコで近隣のお子様が遊んでいました
親御さんに「すいません勝手に…」と謝られましたが、
子どもがしたことなので怒ることもないし、
なによりこちらもほっこりしたので良い休日になりました
ということで今回のテーマは”庭(ガーデン)”について!
そもそも庭って必要なの?
庭を作るには当然スペースが必要になります
また雑草や芝など後々手入れも必要になってくるため庭を作ろうか
迷っている方もいるかもしれません
しかし、小さくて良いので庭をつくるほうが良いのではないかと思っています。
庭がある良さ!!
1)子どもの遊び場
庭と言われてまずイメージすることは『子どもの遊び場』ではないでしょうか
我が家でもブランコを置いており、夏にはプールを出して遊んでいました
子どもが気軽に遊ぶことができるというのはもちろん親にとっても自宅の庭で
遊んでくれることのメリットがあります。
それは”室内から子どもの様子が見られる”ということです
我が家でもそうでしたが猛暑の中子どもたちは元気いっぱいですが、
大人の我々は見ているだけでかなりつらいものです。
また家事をしながら子どもの様子が見られたり、赤ちゃんがいる場合は
赤ちゃんのそばにいながらお兄ちゃん・お姉ちゃんの様子を見ることができます
子どもたちだけでなく親御さんにとってもお庭はありがたい存在になります。
2)ガーデニング・家庭菜園など
お庭でお好きなお花を育てたり、家庭菜園をしてみるのも良いと思います
決して立派な花壇や畑にする必要なく小さなもので良いと思います。
例えばプランターを並べたり…
日々成長するお花だったり、野菜や果物を見るのは日々の楽しみにもなりますし
お子様の教育の一つとしても良いかもしれませんね
3)人が集まる場所になる
例えば庭があるだけでご友人やおばあちゃんおじいちゃん呼んでBBQしようかな
という気持ちになるかもしれません
年に何回もする必要はないし、なかなか難しいですが、
年に1回でもそういう機会になれば楽しい思い出になりますね
見た目の良さ
よくお庭はLDKの窓から見えるようにすることが多いです
よっぽどの豪邸でなければLDKの広さにも限界があります
そこで窓からお庭が見えるようにしてはいかがでしょうか?
同じ広さでも窓からお庭が見えれば広く感じることができます
また窓の外が隣家や道路だった場合少しプライバシーの面で心配になります
お庭は家の外と中を繋ぐことができます。
将来に向けて
家というのは増築して今より広くすることはできますが、減築することは
なかなか難しいです。
難しいというより無理だと思っても良いかもしれません。
みなさんが家作りをする際
「少しでも大きいリビングを」「玄関は広くとりたい」など思うことでしょう
しかし、実際こんなに広さ要らなかったなぁとなっても削ることは難しいです。
不要なスペースにも当然建築費はかかっていますし、固定資産税にも影響します。
私はあくまでこれくらいの広さがあれば良いかなという広さで家造りをすることを
おすすめしています。
我が家ではあくまでお庭は”余りスペース”として活用しています。
例えば将来さらに子宝に恵まれるようなことがあり、今のリビング・部屋数では
足りないとなればお庭の部分は増築するかもしれません。
またなにか夢中になる趣味が見つかればコンテナのようなものを設置し、
趣味部屋をつくるかもしれません。
また子どもたちが成長し、巣立ったあと帰省する際駐車場がないなとなれば
駐車場に変化する可能性もあります。
生涯お庭はお庭である必要はないので、家族の形にあったスペースに変化させて
いってみてははいかがでしょうか?
まとめ
最近ではお庭のある家も減っているように感じます
しかしお庭があることのメリットはまだまだ健在です!!
ぜひみなさまもお家造りをする際はお庭のある家を検討しては
いかがでしょうか?
ライフスタイルに合った理想の「おうち探し」。
バズハウスへお任せください(*^^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
関連記事
-
不動産購入時の贈与特例は?どんなものが贈与可能か?
不動産購入に関する贈与特例として、最も代表的なのが**「おしどり贈与(贈与税の配偶者控除)」**です。この特例は、婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用不動産またはその購入資金を贈与した場合に、2,000万円(基礎控…
-
登記簿の「共同担保目録」ってどういうもの?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 梅雨も明け、連日の暑さに、すっかり夏本番といったところですね(^^;) 長い夏になりそうですが、、、 夏ならではの…
-
夏の引越しは実は狙い目!
不動産売買市場の動きと夏に動くべき理由 「家を買うなら春が一番いい時期ですよね?」 こうしたご質問、実はとても多いんです。 確かに、不動産業界にとって春(1〜3月)は年間最大の繁忙期。 転勤・入学・就職などのライフイベン…