実現したい暮らしのために☆
本日も「福山市中古住宅.com」ブログをご覧いただきまして
ありがとうございます☺
家の基本情報が分かる 【 間取り図 】
平面図ですが 間取り図を眺めていると
その物件で どんな生活をするかを
あれこれ想像したりしてしまいます(笑)
間取りで後悔しないためには
とにかく情報収集が大事です!
今回は 間取りで「後悔しないためのポイント」👆
ではなく💦
「失敗ポイント」を挙げてみたいと思います!
■玄関が思ったより狭い・収納を少なくして失敗
■収納が少なくて後悔
■リビングの位置で失敗 →外から丸見え
■寝室の位置で後悔 →生活音が気になる
■駐車場の広さで失敗(狭すぎる)
■リビングの不満
→ランドセル、教科書・ノート等を置く収納スペースが一階にあれば良かった
■洗濯機とお風呂場の位置で失敗 → 近い方が良かった!
■空気の流れを考えておらず失敗 →窓の配置
■パントリーがない事への後悔
■トイレの大失敗! → 使用しているのがわかる位置には置かない
■窓と隣家の排気口の位置で失敗
などなど。。
後悔や失敗を避けるためには、
どのような生活がしたいのかを
具体的にイメージすることが大切ですね♪
まずは お客様の思い描く「理想のお住まい」を
お聞かせください☆
弊社では お客様のご要望に対して
新築から中古住宅リフォーム・リノベーションなど
さまざまな角度から住宅のご提案が可能です♪
お気軽に バズハウスへ御連絡ください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








