中古戸建の防犯

中古戸建は防犯面でも気を付けたい点があります。

ではどのように
防犯対策をすればいいのでしょうか??

本日は、中古戸建の防犯について解説します!!

◆なぜ戸建は侵入被害に遭いやすいのか
***戸建が侵入被害に遭いやすいのは、戸建ならではの住宅構造に起因します***
 
 ・道路から家までの距離が近い
 ・家の中に侵入する経路が複数ある
 ・隠れ場所が多く、見つかりにくい
 ・戸締りが甘いケースが多い

◆侵入者が嫌がる戸建の共通点
***同じ戸建の家でも、侵入者に狙われにくい家・侵入者が嫌う家には共通点があります***
 
 ・侵入に時間がかかる
 ・移動すると音や光が出る
 ・周囲から見通しが良い
 ・セキュリティシステムがついている

◆中古戸建の防犯対策
***安心して生活するためにも、以下の箇所を重点的に防犯対策をしましょう!!***
 
 ・玄関まわり
 ・庭
 ・塀・柵
 ・窓
 ・ベランダ・バルコニー

◆日頃から防犯意識を高めるコツ
***優れた防犯グッツなども取り付けても、居住者の防犯意識が低いと侵入される恐れが・・・
  日頃から意識を高めておくことも大切です***
 
 ・こまめに施錠する
 ・鍵をどこにでも置かない
 ・不在だと思われないようにする

◆近所と声をかけ合い、良い人間関係を
***近隣からの視線が、最も効果的な防犯対策です。地域全体での防犯意識を高めましょう***
  
 普段から親しい関係を築いていれば、不審者の存在にすぐに気づくことができます。
 犯罪が発生した場合にも、目撃者として情報提供してもらえるかもしれません。


**********************

福山市・尾道市の

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

お気軽にお問い合わせください☆

***********************

関連記事

  • ☆御連絡お待ちしております☆

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…

  • 用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!

    •   ▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…

  • ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等

    •   ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top