- HOME
- おすすめ物件情報ブログ中古住宅×リノベーション情報ブログ
- Merry Christmas!!
Merry Christmas!!
こんにちは!
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます♪
今日はクリスマス・イヴですね★ 新型コロナウイルスの感染拡大で、 ことしのクリスマスを心配する子どもたちのために、 WHO=世界保健機関の専門家がメッセージを出しました。 「サンタクロースは新型コロナウイルスの免疫を持っていて、 プレゼントを配るために世界中を移動できる」としたうえで、 感染対策をとってクリスマスを過ごすよう、子どもたちに呼びかけました! とっても楽しみですね♪♪
そこで本日は、サンタさんの出入り口
「煙突&暖炉」の家についてのお話です★
手間はかかりますが、
暖炉のある家に住んでみたい♪と思う方も
少なからずいらっしゃるはず・・・
なーんだか、セレブな雰囲気もありますよね~
暖炉のメリット・デメリット、費用の目安などについてお話します。
暖炉の購入を検討されている人は、是非参考にしてみてくださいネ。
★暖炉のメリット・・・・
・ぬくもりを感じられる暖炉。
暖炉の前で家族が団らんしたり、一人でゆっくりお茶して
リラックスできますね♪
・調理に利用できます。
暖炉では煮込みやグリル、燻製料理などが楽しめます。
・おしゃれな部屋になります♪
暖炉は北欧のイメージが強く、
設置すると存在感のあるおしゃれな部屋になります。
暖炉を設置するだけで温かみのある印象になり、
人気の北欧風のコーディネートがしやすくなります。
★暖炉のデメリット・・・・
・部屋がなかなか暖かくならない!
暖炉は薪をくべてから部屋が暖まるまで時間がかかります。
火が見えるので暖かいイメージがありますが、
実際は部屋を暖めづらいのです。意外ですね!
・メンテナンスの手間・費用がかかる!
暖炉の煙突には煤などがこびりつきやすいので掃除・手入れが必要です。
掃除をする場合は煙突の上から行う必要があり危険性も高いため、
専門業者に依頼するケースも多く、その分費用がかかります。
薪も高額になることもあります。
・基本的に、扉がないため注意が必要です。
★煙突・暖炉の設置費用・・・・
暖炉のある部屋を作る場合には暖炉の他に、煙突も設置しなくてはなりません。
暖炉本体は60万円前後からありますが、煙突設置の工事費用なども含めると、
全て合わせて200万円ほどかかることが多いです。
やっぱり暖炉は、お金がかかるんですね~
でも意外に寒いとは驚きです!!
みなさまも楽しいクリスマスの時間をお過ごしくださいね★★
Merry Christmas!!
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…