- HOME
- お知らせ中古住宅×リノベーション情報ブログ
- 私たちの財産を守る役割
私たちの財産を守る役割
本日も【福山市中古住宅.com】をご覧下さいまして
誠にありがとうございます(^^)
不動産を購入したとき
あるいは 売却するときなどに
「登記」という手続きが必要になります。
登記とは 自分の財産や自分の権利を
一般や他人に向けて公式に主張することです。
商業登記や法人登記、船舶登記など
さまざまな種類があります。
お持ちの不動産登記簿を目にする事は
滅多にないですよね。。
恐らく見る機会としては
不動産売買の時か 住宅ローンを払い終わった時
あるいは相続が発生した場合くらいかもしれません。
登記とは
法律的にも自分の財産を守る非常に重要なものなのです!!
本日は その登記について
少しお話してみようと思います♪
******************************
融資を使って中古住宅を購入した場合
主に 次の3つの登記が必要になります。
■所有権移転登記
法務局に対して
「この不動産の所有者が変わったので、新しく登録をして下さい」
という登録手続きの事でして
第三者に対して、不動産の所有者が自分であることを
証明するための登記となります。
中古住宅の場合、自分が購入する前は
所有権を誰か他人が持っていますので
売主から買主への 所有権移転登記が必要となってきます。
■抵当権設定登記
不動産の購入のために貸したお金を回収できなくなった時の為に
銀行がその不動産を担保に取っていることを
第三者に対して証明するための登記となります。
住宅ローンを組む際には担保が設定されます。
担保とは仮にローンを返済出来なくなってしまった際に
その担保を売却することで
借金の返済に当てますという財産となり
仮に他にも借金があって財産を
各債権者が差し押さえする場合でも
抵当権がついている財産については抵当権を持っている人が
先立って差し押さえすることが出来るのです。
この抵当権があるので
銀行側は安心してお金を融資することができますね。
■抵当権抹消登記
先程、ご説明しました【抵当権】は
住宅ローンが完済されたら
自動的に抹消されるものではないので
抹消登記の手続きをしなければなりません。
ですので 抵当権抹消登記とは、
不動産に付いている担保権(抵当権)を、
債務の全額返済などの理由などにより消す登記の事です。
以上、中古住宅購入における
主な登記についてご紹介しましたが
不動産購入にあたっては
聞き慣れない用語や手続き等が沢山ございます。
「なかなか面倒だな」と思われるかもしれませんが
ご不明な点等がありましたら
お気軽にお問合せくださいませ♪
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…