家を売りたい
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます、
不動産探しのお手伝いヒーローが
お客さまの笑顔をパワーに変えて今日も飛んで伺います♪
いつも住宅購入に関するお話をさせて頂く事が多いですが、
今日は売却についてのお話を少しだけ^^
家を売りたい、住み替えをしたいけれど
「住んでいる家は売れるのか?」
「家を売却するには何から始めたらいいか?」
と思っている人も多いのではないでしょうか。
家を売りたいと思った時は、
日本では不動産会社に買主を探してもらう「仲介」が一般的です。
家を売却する理由はさまざまで、
初めて経験する人が多く戸惑うものです。
*売却の流れ*
★相場を調べてみる ⇒査定の依頼をしてみる
★買ってくれる人を探す ⇒不動産会社に依頼or自分で
★買主が見つかったら、価格交渉の上、ご契約
いろいろなサイトで調べる事も勿論可能ですが、
なかなか難しく分かり難い事ばかりと思います。
そういった中でお困りの方からのご相談が
弊社のお客様からも日々たくさん有ります。
「家族にも相談が出来なくて…」とお困りの方も多いようです。
一人で悩まず、まずは一言お声掛けを頂ければと思います!
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








