「固定資産税」の話 【一戸建て編】

こんにちは!

4月になり、暖かい日が続くようになりましたね!

そろそろ、マイホームを購入の方には固定資産税の

納付書が届く時期になりました・・・

 

固定資産税は、毎年1月1日時点の固定資産の所有者に対して、

4~6月頃に各市町村で納付書送付とともに通知し、

4月から始まる1年(年度)分を徴収する税金です。

固定資産税の払い方は、一括払いか年4回払い、いずれかを選択できます。

ただし、国民年金のような前納や一括払いによる割引はありません。

【固定資産税発生】

例えば、1月2日以後に土地を取得した場合、

その年度の固定資産税を納める必要はありません。

翌年4月に始まる年度から課税されます。

ただし、中古物件で土地や家屋を取得するときには1月1日時点の所有者と協議し、

所有期間分(月割)を負担するのが通例です。

 

固定資産税は、購入の際にも気になる事かと思います!

ぜひ参考にして下さい(‘ω’)ノ

関連記事

  • 土地の「分筆」と「合筆」の違い

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。   暮らしや…

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top