住宅ローン控除の延長について
住宅ローン控除の3年延長があるかも。。
というニュースをメディア等から
耳にされている方もおられると思います。
政府・与党が消費税増税対策として実施する 住宅ローン減税は、
延長の方向で議論が進んでいるようですが
自民・公明両党による調整が難航し、
取りまとめは、14日以降に延期されることが明らかになったそうです。
どのような内容かといいますと
2019年10月から20年末の間に新たに契約し、
引き渡された住宅やマンションが対象で、
(住民票を移して居住する人に限る)
同期間の契約者は住宅ローン減税を受けられる時期が
現行の10年から13年に延びる。
10年目まではローン残高の1%、
11年目以降は建物価格の2%相当を控除する。
※今回はそもそも消費税率10%のときに購入した人向けの特例なので、
既に購入している人の控除期間は従来通り10年だそうです。。
増税前後で住宅購入の検討されていらっしゃる方は
どのようになるか気になりますよね(*´Д`)
購入のタイミングは色々とありますが
こういった情報も視野に入れておくといいと思います。
ご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ(^_-)-☆
***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの
ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************************************
関連記事
-
土地の「分筆」と「合筆」の違い
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。 暮らしや…
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…