えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

 

マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、

実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。

見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来に思わぬ影響を及ぼすことがあります。

今回はこのケースに絞り、仕組みやトラブル、さらに住宅ローン審査の注意点までわかりやすく解説します。

① 私道とは?公道との違い 🚶‍♀️

公道は市区町村や国などが管理しており、誰でも自由に使えます。対して私道は個人や法人が所有している道路で、

そこに接する住宅を買う場合は「私道負担」という問題が発生します。

これは所有者の承諾や利用条件によって生活に制約が生じる可能性を指します。

 

② 個人所有の私道の特徴 🧍

所有者が一人であれば意思決定が早く、管理もシンプルという利点があります。

ただしその分、通行や工事の可否、将来的な利用条件は所有者の判断に大きく左右されます。

ライフライン工事などを行うときには、承諾が必要になることが多いため注意が必要です。

 

③ よくあるトラブル ⚡

所有者が変わったことで急に通行料を請求されたり、相続で複数人の共有に変わって

話が進まなくなったりすることがあります。また、掘削の承諾が得られずに上下水道工事が

できないといったライフライン面でのトラブルも起こり得ます。

 

④ 住宅ローン審査への影響 💰

意外に見落としがちなのが金融機関のローン審査です。

住宅ローンは「担保となる不動産の価値」が重視されますが、接道が私道で、

しかも一人の所有に依存している場合は「将来的に通行や工事の権利に不安がある」と判断され、

評価が下がる可能性があります。
特に承諾書が整っていない物件は金融機関が敬遠するケースもあり、

最悪の場合、希望する銀行でローンが通らないこともあります。

購入を検討する際には、仲介業者を通じて承諾書や権利関係を整理し、

金融機関に提出できるようにしておくことが重要です。

 

⑤ 購入前に確認しておきたいこと ✅

契約前には登記簿謄本で所有者を確認し、通行・掘削の承諾書の有無を必ずチェックしましょう。

可能であれば将来的に道路の持分を取得できるかどうかも検討してみると安心です。

そして、ローンを申し込む前に仲介業者に「金融機関が評価するかどうか」も相談しておくとスムーズです。

 

⑥ 安心して購入するために 🔑

重要事項説明の場では必ず私道負担について説明を受けます。

疑問が残ったまま契約せず、納得できるまで確認することが大切です。

さらに、ローン審査に不利にならないように、権利関係や承諾書がきちんと整備されているかを事前に押さえておきましょう。

 

✍️ まとめ

接道が個人所有の私道である場合、管理がシンプルで話が早いという一面もありますが、

その人の判断に左右されるリスクが常に存在します。そして見逃せないのは、

住宅ローン審査に影響を及ぼす可能性があるという点です。
マイホーム探しでは「土地と建物」だけでなく「道路」まで含めて確認することが欠かせません。

安心して暮らせる住まいを選ぶために、目に見えにくい部分こそ丁寧に確認していきましょう。

 

【バズハウスでは】

福山市で長年の実績を持ち、建築アドバイザーのスタッフが在籍しています。

建物の劣化状況だけでなく、リフォームのアドバイスも丁寧に行っています。

購入してからでは遅いので、

早めに相談できる専門医みたいな存在を持っておくことが、

1番安く、効率的に物件を購入することが出来ます。

 

お困り事がございましたら

なんでも遠慮なくお申し付けください(*^^*)

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

関連記事

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 土地選びのチェックポイント!

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。   まだまだ日中との気温差もございま…

  • 中古住宅購入の時に押さえておきたいポイント+リフォームの考え方

    •       「新築は高いけれど、中古なら手が届くかも」 「でもリフォームが必要そうで不安…」 こうした声はとても多いです。 中古住宅は価格が抑えられる分、 リフォームとセットで考えることがカ…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top