「なんか名前が堅苦しくて難しそう…」
「読むのめんどくさそうだし、不動産屋さんに任せればいいよね?」

……なんて思っていませんか?😅

実はこの重要事項説明書、契約前にしっかり確認しておかないと後悔することも!
今日は、この書類のポイントや、チェックすべきポイントをやさしく解説します。

 

重要事項説明書ってそもそも何?📝

簡単に言うと、「この物件、契約しても大丈夫かどうかを判断するための情報がまとめられた書類」です。

不動産を買う・借りる前に、宅地建物取引士(国家資格を持ったプロ!)が、あなたにこの書類の内容を説明する義務があります。

 

何が書いてあるの?主な内容はコレ👇

重要事項説明書には、以下のようなことが書かれています。

🏡物件の基本情報

・土地や建物の所在地、面積、構造など

📜法的なルールや制限

・その土地に建てられる建物の種類や高さ制限
・都市計画法や建築基準法の制限

🛠️インフラの状況

・上下水道、ガスの整備状況
・私道の有無(私道に関わる負担があるかなど)

🏘️管理・修繕(マンションの場合)

・管理会社の情報、管理費や修繕積立金の額
・過去の修繕履歴や今後の予定

💰お金のこと

・手付金や支払い時期、違約金の条件など

 

どこをチェックすればいいの?🔍

ここが大事!特に次のポイントはしっかり確認しておきましょう。

✅「用途地域」や「建築制限」

→ 思い通りのリフォームや建替えができるかに関わります!

✅「道路の幅」や「接道状況」

→ 再建築できない物件もあるので要注意です!

✅「契約解除・違約金の条件」

→ もしトラブルになった時にどうなるか、確認しておくと安心。

✅「管理費・修繕費」

→ 購入後に「こんなに毎月かかるの!?」と驚かないために。

 

分からないことがあったら、遠慮せずに聞こう!🙋‍♀️

重要事項説明書は専門用語も多くて難しい部分もあります
でも、「よく分からないけど、まぁ大丈夫でしょ」はNG!

ちょっとでも疑問に思ったことは、宅地建物取引士や担当者に必ず質問してクリアにしておきましょう

 

まとめ🌟

🔹 重要事項説明書は、契約前に必ず確認すべき大切な書類
🔹 難しそうでも、自分の言葉で理解しておくことが大切
🔹 わからない点はそのままにせず、しっかり質問する!

 

マイホームや不動産は、人生の中でも大きな買い物です。
だからこそ「契約する前に分からないことをなくす」ことがとっても大切。

重要事項説明書、ちょっとだけ頑張って読みましょう✊✨
きっと、安心して契約できる一歩になりますよ!

 

【バズハウスでは】

福山市で長年の実績を持つ、

建築アドバイザーのスタッフが在籍しております。
建物の劣化状況だけでなく、

リフォームについても丁寧にアドバイスいたします。

購入してから「こんなはずでは…」と後悔しないためにも、
早めに相談できる“住まいの専門医”のような存在を持っておくことが、
もっとも安く・効率よく物件を購入する近道です。

住まいや建物に関するお困りごとがございましたら、
どうぞお気軽にご相談くださいませ♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top