💡“総額”で考える中古住宅の本当の値段
「この中古物件、築浅で立地もいいし、お得かも!」
──そう思っているあなた、ちょっと待ってください🖐️
中古物件は価格が抑えられていて魅力的ですが…
実は「物件価格+リフォーム費+諸費用」まで含めた
“総額”を見ないと後悔するケースが少なくありません😳
この記事では、不動産初心者の方向けに、
中古住宅を買うときに本当にかかる“全体の費用”について
分かりやすく解説します!
📌まずは「物件価格」=家そのものの値段🏷️
不動産サイトに載っている「2,280万円」「1,980万円」といった金額。
これがいわゆる物件価格です。
でも、中古物件には「目に見えないコスト」がいくつもあります…💦
💰中古物件は“リフォーム費”がポイント!
購入後、すぐに住める状態の物件もあれば、
👇こんな工事が必要になる場合も多いです:
-
🛁 お風呂・キッチンなどの水回り交換
-
🪟 壁紙や床の貼り替え
-
🏠 外壁や屋根の塗装(戸建ての場合)
-
🔧 給湯器や配管などの設備交換
🔨リフォーム費の目安
▶️ 築年数が古いほど、リフォーム費用はかさみやすいです!
🧾その他の購入時費用(新築とほぼ共通)
中古物件でも、新築と同様に諸費用は発生します:
👉 合計:諸費用だけで100〜200万円以上が一般的
💸中古住宅の“総額”を考えると?
例えば、こんな中古戸建てを想定👇
-
🏡 物件価格:2,500万円
-
🔧 リフォーム費:300万円(部分的な改装)
-
🧾 諸費用:約150万円
📊 総額:2,950万円‼️
→「2,500万円で買えると思ってたのに…」となりがちです。
🧠予算の立て方はこう考える!
中古物件を買うときは、こう考えるのがコツ👇
-
物件価格の6〜10%は諸費用として見込む
-
築年数や内装状態に応じてリフォーム予算を+50〜500万円で見積もる
-
購入後の生活費・固定資産税・修繕費も見落とさない!
⚠️中古物件でよくある“落とし穴”
🔹 築30年以上なのにリフォーム費を想定していなかった
🔹 外観はキレイでも、給湯器や配線が古いまま
🔹 売買価格だけで判断してローンが通らなかった
👉 中古は「見えないコスト」が多いからこそ、総額の見積もりが命!
✅まとめ:中古こそ“総額”で見よう!
✔ 中古物件は、物件価格が安くてもリフォームや諸費用で差が出る
✔ 築年数・状態によって、リフォーム費が100万円〜1,000万円以上かかることも
✔ 物件価格+諸費用+リフォーム費=総額で考えるのが正解!
📩気軽にご相談ください!
「この中古物件、リフォーム含めていくらかかるの?」
「築25年って、どれくらい手入れが必要?」
など、気になることは何でもご相談ください!(^^♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ひ☆★☆★☆★