住宅インスペクション(既存住宅状況調査)とは
専門資格を持った検査員が
中古住宅の劣化や不具合をチェックする検査です。
国も推奨していて、2018年から不動産取引時に
「説明義務」ができました。
簡単に言うと、住宅の健康診断のようなもの。
専門家が家の状態(構造・設備・劣化など)を調べて、
~「安全に住めるか?」「修理が必要か?」~
などを確認します。
インスペクションでチェックされる主なポイント
-
屋根や外壁の劣化・雨漏り
-
床や柱の傾き・ひび割れ
-
シロアリの被害
-
給排水設備や電気配線の状態
-
換気・断熱・結露などの問題
なぜ必要?
-
後から大きな修理費がかかるのを防ぐ
-
安心して購入できる
購入前に実施するのが理想的です。
費用は5万円〜10万円程度(調査範囲・物件の大きさによる)となっております。
売る側・買う側でのメリット
■売主様側のメリット
物件の状態を明確にしてトラブルを防げる
状態が良ければ安心してアピールできる
修繕が必要なら事前に対応ができます
■買主様側のメリット
欠陥の有無を知り、安心して購入できる
修理が必要なら費用を事前に見積ができる
購入判断・価格交渉の材料になります
将来の安心のために
インスペクションはとても価値があります。
必要に応じて、第三者によるインスペクションを入れることで、
安心・納得の不動産取引が可能になります。