セットバックとは??

いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます♪

今回はセットバックのお話しです(*^-^*)

道路が狭いと敷地の一部が使えない??

そんなルールがあるの??

敷地の前の道路が規定よりも狭いと敷地の一部が
使えなくなるのを皆さんはご存知でしょうか?

セットバック(道路後退)
街路または道路、川またはその他の水路、岸または氾濫原、
もしくはその他の防護が必要と見なされる場所から建物または
その他の構造物を後退させる距離を言います。

言葉だけでは非常にわかりにくいので解説しますね!!

【道路が狭いと緊急車両が通れないから一定の広さになるまで
敷地の一部を道路としてみなしてね】というルールです!!
※将来的に住環境を守るためのルールなんですね♪

前提として・・・

建築基準法では4m以上の道路に2m以上面していなければ
原則は建築出来ない等ルールがあります。
※地域によって少しルールが異なります

(例)道路が3mの場合

※斜線の部分が道路とみなされる為 
構造物を建築出来ない

※周辺環境によってセットバックする
面積が変わってくるケースがあります。

理想の外溝工事や建物が建てれなくなる可能性もあります。

最終的にはプロの目線で不動産屋や
建築会社に確認してもらいましょう。

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top