☆「不動産の4つの価格」のお話し☆
いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、
有難うございます。
今回は「不動産の4つの価格」について、少しだけお話しします。
私たちが「モノ」を購入するには「価格」がついています。その金額を支払うことによって「モノ」を購入することが出来ます。でも不動産(土地や建物)って、この世に同じ不動産はひとつもないのに、どうやって価格がつけられているのでしょうか。
ここでは土地に重点を置きますが、土地にはさまざまな目的に応じて目安となる価格が複数付けられています。実際には一物四価と言われ、応じて一つの土地に公的に算定された価格と、実際に売買する価格の、計4つがあることになります。
■固定資産税評価額
市町村が算定する固定資産税の基準となる価格であり、三年に一度評価替えが行われます。
また、不動産購入時に必要となる、登録免許税や不動産取得税の算出基準にもなります。
■路線価
国税庁が発表する道路(路線)に面する宅地1㎡あたりの土地評価額になります。
路線価は、相続税や贈与税の算出基準となります。
国税庁「財産評価基準書 路線価図・評価倍率表」
https://www.rosenka.nta.go.jp/
■公示価格
公示価格は「地価公示法」に基づき、国土交通省の土地確定委員会が全国で標準値を選定し、毎年1月1日時点での価格として公示しているものです。
国土交通省「地価公示・都道府県地価調査」
https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0
■実勢価格
実際に不動産を売却する場合、市場においてどの程度の評価が可能かという時価のことです。近々で実際に取引きされた実績や、現時点での周辺販売価格を元にする重要な指標になります。
これらの4つの価格を元に、その不動産の個別要素や個別事情を考慮し、実際の不動産の販売価格を検討していくことになります。
弊社では、さまざまなご事情で不動産をご売却したいお客さまの為に、よりご安心してご希望を叶えて頂けるようご提案しております。まず何から始めたらいいのか、売却をすること自体迷われている方、それぞれのお悩みにも真剣に向きあわさせて頂きますので、ぜひご相談下さいますよう、お待ちしております☆
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
*****************************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
*****************************************************
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…