- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 子供部屋って人数分必要?
子供部屋って人数分必要?
いつも中古住宅.comをご覧頂きありがとうございます!!
今回は子供部屋についてのお話です(^^)
マイホームの間取りを考える時、子ども部屋の作り方で悩みませんか?
子供が過ごしやすい空間にすることはもちろん、小学校入学前や独立後
など子供が部屋を使わない時期のことも考えていく必要がありますよね。
この記事では、子ども部屋の作り方と、間取りのアイデアをご紹介します!
子ども部屋に必要な広さは?
子ども部屋の広さは、4.5~6畳程度が一般的です。
ベッドと学習机をぴったり置けるくらいの、コンパクトな広さです!
6畳だと、4.5畳よりも空間に余裕が生まれます。
趣味の物を置いたり、友達を呼んで部屋の中で遊んだりできそうですね♪
子ども部屋の間取りのアイデア
●大きめの部屋を作って2つに仕切る
建築時は大きめの部屋を1室だけ作ります。
その後、子供に個室が必要になったら壁や家具で部屋を仕切る方法です♪
最初に広い部屋を作っておくことで、子供が小さいうちは共用の
遊び場・寝室として部屋を有効活用できます!
あらかじめ扉や照明を複数設置して、将来的に仕切るための下地を
整えておくと便利ですよ★
●人数分の部屋を作り、小さいうちは目的別に使い分ける
はじめからお子様の人数分の個室を作り、個室が必要ない時期は1部屋を
寝室、1部屋を勉強部屋といった形で目的別に使い分ける方法もあります!
目的別に部屋を使い分ければ、子供が小さい時も、空間を無駄なく活用
できますね!
●兄弟で共有できる大きな部屋を作る
仲のいい同性の兄弟であれば、あえて大きめの部屋を共有
するのもひとつです!同じ部屋を共有することにより、
兄弟同士で助け合う機会が増えます★
ただし、兄弟間でトラブルが起きたり勉強に支障が出たりする場合は、
家具などで間を仕切って、自分だけのスペースを持てるよう工夫する
必要がありそうです。
●共用のキッズリビングやスタディコーナーを作る
個室とは別に、共有のキッズリビングやスタディコーナーを
設ける家庭も増えてきているんです♪
今後は、オンライン学習の広がりとともに、スタディコーナーが
活躍する機会はますます増えるかもしれません!
両親の目が届くよう、リビング併設でスタディコーナーを
作るのも人気の間取りです。
●2つの子ども部屋をウォークインクローゼットでつなげる
同性の兄弟であれば、2つの部屋を作り、間を共有のウォークイン
クローゼットでつなぐ設計も面白いですよ★
お子様が自分のスペースをしっかりと確保しつつ、兄弟とも適度な
距離感で交流できます。
子ども部屋を作る時の注意点
最後に、子ども部屋を作る時に注意すべきポイントを2つ解説します。
●物置部屋にしない
お子様が小さい時は、ほとんどの場合個室を必要としません。
しかしそうなると、空いているスペースにどんどん物を放り込んで、
子供が就学するころには完全に物置部屋になってしまっていることも…。
個室を欲しがった時に、いきなり物置部屋を片付けるのは大変ですよね。
そのため、子供が小さい間もしっかりと部屋の使い方を計画し、
物置部屋化するのを防ぎましょう。
●子供が独立した後のことも考える
子供が小さい時にマイホームを建てると、どうしても子供が家にいることを
前提に間取りを考えてしまいがちです。
しかし、夫婦が老後まで何十年と住むのに対して、子供が実家に住むのは
独立までのほんの短い期間です。
そのため、子供のためだけの部屋を作るのではなく、独立した後に
その部屋をどう使うかも考えながら設計することが大切です!
まとめ
子ども部屋の広さは、4.5~6畳程度が一般的。
お子様の人数や性別、理想のライフスタイルによって、最適な子ども部屋の
作り方は異なります。
また子ども部屋は、子供中心に考えすぎないことも大切。
子供が独立し、夫婦だけで住むようになった後でも部屋を有効活用できるよう、
設計の段階から計画を立てておくと失敗しませんよ★
弊社は工務店部門もございます。
新築やリフォーム等も承っておりますのでお気軽にご相談くださいませ(^_-)-☆
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
【知らなきゃ損】重要事項説明書(35条書面)ってなに?不動産購入前に必ずチェックしたいポイント7
不動産の購入や賃貸契約の前には、必ず「重要事項説明(35条書面)」というものがあります。 名前だけは聞いたことがある、という方も多いかもしれませんが、 「正直、あんまりよく分からないから読み飛ばしてる…」なんて方も少なく…
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…