災害に対する備えや対応・・・
こんにちは!
いつもご覧頂きありがとうございます♪
9月に入りましたね~
でも残暑厳しく、ムシムシして暑い暑い!!汗
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので
みなさまどうかお身体ご自愛くださいませ。。。

さて今日は、「災害に対する備えや対応」のお話です★
昨日9月1日は「防災の日」でした。
災害はいつどこで起きるかわかりません。
家の外にいたときに発生することも考えられますが、
まずは各家庭ごとに災害時の対応について話したり、
備えについて見直したりしましょう。
★防災マップで地域の避難場所を確認する
国土交通省や各市町村で防災マップやハザードマップなどが作られています。
お住まいの地域でどんな災害が予測されるかを把握し、
自宅から近い避難場所がどこにあるのかを確認しましょう。
また、家族で自宅からその避難場所まで実際に歩いてみて、
どんな経路で行くことができるかを確認しておくとさらに安心です。

★防災グッズや食料や飲料の備蓄を確認する
携帯ラジオや非常食、救急品などを詰めた防災リュック(非常リュック)は、
いざというときにそのまま手にして非難することができます。
リュックの中身の定期的確認も大切です。

ご家庭でしっかり話し合いするのも大切ですね♪

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…









