フローリングとは!?

こんにちは!

いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます。

今回は【フローリング

について話していこうと思います。

 

 

~フローリングとは~

フローリングとは、主に木質系材料からなる床板で

表面加工などの加工を施したものの事です。

フローリングには大きく分けて

「無垢フローリング」「複合(合板)フローリング」

の2種類に分かれます。

 

・無垢フローリング

無垢フローリングとは「単層フローリング」とも呼び

継ぎ足しのない原木からそのまま切り出された

一枚板を用いるフローリングのことです。

加工がほぼされていないので、

天然の木そのままの風合いを感じることができる自然素材です。

 

~メリット~

・天然機特有の調湿機能がある。

・経年変化が楽しめる。

・補修などしやすい

 

・複合フローリング

複合フローリングとは、複数の合板を貼り合わせて整形し

その表面に化粧材を張り合わせたものです。

さらに複合フローリングには「挽き板」「突き板」「シート」

の三種類に分けられます。

 

~メリット~

・材のばらつきが少ないので扱いやすい

・価格が抑えられる

 

このようにフローリングにも

種類・特徴があるので覚えておくといいですね♪

 

最後までご覧頂き有難うございます!

次回も楽しみにしていてください(^▽^)/

***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

 

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top