どんな建物構造?
本日も【福山市中古住宅.com】をご覧くださいまして
誠にありがとうございます(^^)
本日はマンション構造の種類について
少しお話したいと思います♪
マンションには複数の構造の種類がございまして
構造の仕組みや使用する材料によってその特徴が異なります。
主に
鉄筋コンクリート造(RC造) や
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)等 がありますが
このアルファベットは、建物を構造する材料・材質を表しています。
RC(鉄筋コンクリート)造
<画像引用:SUUMO>
RC造は 柱や梁など強度が必要な部分に
鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固めた構造体のことで
英語で“補強されたコンクリート”という意味を持つ
「Reinforced Concrete」
※日本語では「鉄骨鉄筋コンクリート」という意味※
の頭文字を取って RC構造と呼ばれています。
特徴的なのは
2つの材料を組み合わせることで
マンション建設に必要な強度を出している点です。
●鉄筋‥引張力(引っ張る力)には強いが、熱に弱く錆びやすい
●コンクリート‥熱に強いが、引張力(引っ張る力)に弱い
中高層マンションの大半がこのRC造で作られていますが
近年では、性能やデザイン性などの高さにより
一般住宅でも多く使用されているそうです。
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造
SRC造とは、鉄骨の柱の周りに鉄筋を組み
コンクリートを打ち込んだ構造のことで
「Steel Reinforced Concrete」
※日本語では「鉄骨鉄筋コンクリート」という意味※
の頭文字を取って呼ばれています。
RC造も耐震・耐火性は優れていますが
SRC造は 鉄骨を使わないRC造よりも 耐久性が高い構造が
メリットとなります。
鉄骨と鉄筋コンクリートの二重構造により
耐震性も非常に高くなっており
10階以上の高層・超高層マンション・ビルなどの建築に
採用されています。
S(鉄骨)造
「Steel」日本語では「鉄骨」という意味です。
鉄骨造には、
・軽量鉄骨造(鋼材の厚みが6mm未満)
・重量鉄骨造(鋼材の厚みが6mm以上)
と、使用する鋼材の厚さで分類されます。
マンションの場合でしたら 主に重量鉄骨造が採用されており
RC造よりも大きな空間がつくりやすく
工期が比較的短くて済むことから
工場やオフィスビルなどの大空間にも使用されています。
RC造やSRC造のようにコンクリートを使わないため全体の軽量化も図れ
体育館などの広大な建築物などにも適しています。
マンションの構造の基本を知り
こういった点もチェックしておくことも
非常に大切ですね♪
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
不動産売買で重要!「土地の境界」とは?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 早いもので、もう8月に入りました! 暑さに負けず、今月も元気に営業中です! 花火大会や夏祭りなど、 …
-
不動産を“個人売買”ってできるの?
~安易に選んではいけない理由と実務の落とし穴~ 「仲介手数料がもったいないから、直接売買しようと思って…」 「親族間だからわざわざ業者に頼むのも大げさで…」 不動産の個人売買(=仲介業者を通さない取引)を検…
-
不動産が安く買える時期?高く売れる時期?価格交渉は?
不動産が安く買える時期、高く売れる時期についてまとめます。 不動産が安く買える時期 6月~8月、11月~1月が比較的安く買える時期と言われています。この期間は引っ越しや新生活の動きが落ち着き、不動産の需要が減る「閑散…