意外と見落としてる?中古住宅の秘密

はじめまして!


いつもホームページをご覧くださりありがとうございます!

梅雨も明け暑くなってまいりましたので
熱中症に気をつけてお過ごし下さいね(^ ^)



それでは本題に入ろうと思います!


ネットで物件を見ていると【備考欄】に

業界用語でよく意味がわからないことなどが書かれていて

どういう意味かなぁ〜?
など考えられることがあると思います。



そこで私がお客様目線になり、

よく質問を受ける不動産業界用語を

いくつか簡単に説明していこうと思います‼︎


1.【セットバック】

•建築基準法に基づいた4メートル幅の道路がない場合、

道路の中心から2メートル下がって建物を立てなければいけないことです。

 
2.【農地法】

•国民の食生活を安定させるため、

農地は農地として使用するようにし、

都道府県または農業委員会等の管理下に置き、

農産物が安定して生産できるように農地・採草放牧地を

確保するために考えられた法律です。



この他にもさまざまな記載がございます。

備考欄には制限事項など物件を購入するにあたり

大切な事・条件が書かれている事がございますので

しっかり確認するようにしましょうね!



最後までご覧いただきありがとうございます!

また楽しみにしててください(^○^)

 

***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top