いくら必要???
本日もホームページをご覧くださいまして
ありがとうございます(*^_^*)
住宅を購入する際には
土地代や建物代だけでなく
様々な費用【諸費用】が必要になります。
物件探しをしていると 建物の価格のみに注目をしてしまい
そういった費用は つい見逃しがちなのですが
全てを合計すると
ご予算をオーバーした金額になることもあるので
注意しておく必要があります。
住宅を購入する際に
主と必要となる諸費用をあげてみたいと思います。
■ 売買契約書等の印紙税(印紙代)
売買契約書やローン借入時の契約書を作成する際に発生する税金です。
契約金額によって支払う額が変化します。
■ 仲介手数料
売買の手続きを依頼する不動産会社へ支払う仲介手数料
■ 登記費用
所有権を移転するための登録免許税です。
司法書士の先生へお支払いする金額も発生します。
■住宅ローン借入れのための費用
(事務取扱手数料、保証料、団体信用生命保険の保険料など)
■火災保険料・地震保険料
金額は、保険会社、補償内容などによって異なります。
■固定資産税等精算金
固定資産税
支払う税金のことですが
1月1日を起算日として、売買した年は所有した日数分の税金を
お互いに負担しましょう、というものです。
■不動産取得税
土地や建物を購入した際にかかる税金
住宅の購入には一般的には
物件価格の1割程の諸費用が発生しますが
詳しくは 物件のご提案・ご案内の際に
営業より ご説明もさせて頂いております(^^)/
物件探しをされておられる方は
お気軽に弊社へお問合せくださいませ♪
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…